最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
昨日:100
総数:498076
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

6年生 市立図書館へ行ってきました

 総合的な学習の時間では,世界の国々について調べていきます。
グループに分かれてアメリカ・韓国・中国・ブラジルなどの国の衣食住や子どもたちの様子について調べます。
 今日は,学習の資料を探しに市立図書館へ行きました。マナーを守りながら,その本が自分たちにとって分かりやすいかなと考える表情が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 今日の授業風景 6B

 自習の時間です。

 校長先生が来てくださって、詩の学習に変わりました。

 自分のことを、たくさん紹介して、
詩に表します。

 最後に、読んでくれた子が、誰の詩なのか
考えます。

 自分のことを、たくさん友達に知ってもらうって
ステキですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日 今日の授業風景 6A

 国語の時間です。

 昨日の風神雷神の絵の続きです。
今日は自分が筆者になりきって解説文を書きます。

 原稿用紙1枚 400字以内にまとめます。

 条件に合わせて書く力が育ってきたようで、
みんな、とっても楽しい文章が書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日 今日の授業風景 6B

 特活の時間です。

 12月14日に行う橋小フェスティバルの
出し物を考えます。

 今までの経験を活かして
楽しい出し物を考えてくれると
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月27日 今日の授業風景 6A

 国語の時間です。

 風神雷神の絵を見て、自分はどうよむ?

事実と感想を分けて書くことで
自分の読みを深めることができました。

 そして、この絵の作者は何を伝えたかったのだろう?
と考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 今日の授業風景 6B

 バイキングのお礼のお手紙を書いています。

 先日行われたミニバイキングのお礼を書きました。
とってもおいしかったので、2000kカロリー以上
食べた子がいました。

 いつもの給食も栄養を考えてくれているので
残り4か月、好き嫌いせずしっかり食べようと思っているようです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 今日の授業風景 6A

 理科の時間です。

 地震の被害について学習しています。
被害を最小限にするために
いろいろな設備が整えらえています。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2

バイキング給食〜その1〜

11月21日にバイキング給食がありました。
校長先生や給食センター職員さんの話から、食物はその働きにより黄・赤・緑の三色に分けられたり、正しい会食のマナーを身につけたりすることを学びました。
普段の給食とは違い、いろいろな種類を選べ、何回もおかわりしていた子ども達。
食べ終わった子ども達からは「おいしかった!」「うれしかった!」と、笑顔で話していました。
給食センター職員のみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食〜その2〜

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食〜その3〜

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バイキング給食〜その4〜

その4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の授業風景10

 合体です。

 バスケットボールでドリブルリレーをしています。
 上手にドリブルする子もいて、あっという間にゴールしていました。
でも、初めての子もいて、なかなかうまくいきませんでした。
その時、応援の声が響いていてあったかい気持ちになりました。
 これから、バスケットボールの授業を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の授業風景9

 A組は外国語の時間です。

 道案内の学習の後、練習問題をします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今日の授業風景10

 A組は図工の時間です。

 先日から描いていたランドセルの絵について
題名をつけたり、見どころを書いたりして
授業参観の時、来てくださった方々に見てもらおうと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今日の授業風景3

 B組は理科の時間です。

 火山灰の特徴を調べています。
色や形に注目して いろいろ発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 今日の授業風景3

 B組は家庭科の時間です。

 エプロンを作る初日です。
布を切るところから始めます。

 違うところを切ることが無いように
みんな友達に気を配りながらも、集中して裁断しています。

 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の授業風景2

 A組は算数の時間です。

 反比例の関係を表すグラフをかく学習です。
まず、表を完成させてからグラフをかきます。

 みんなしっかり計算して、表を完成させていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景10

 6年生B組は外国語の時間です。

 道案内の練習をします。目的地は駅。
まっすぐ進むのか、右や左に曲がるのか
しっかり発音して案内できました。

 目的地に着いたら、お礼を忘れずに。

おうちでもやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景9

 6年生A組は音楽の時間です。

 みんなで歌を歌っていました。
2部合唱の練習のため、パートに分かれて練習します。
自分はどちらの方がよいか、何度か歌って決めていきます。

 先生のピアノに惑わされないよう、
しっかり声を出して歌っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景9

 6年生B組は理科の時間です。

 月の学習のまとめをしています。
月は自分で光っているのではありません。
だから、見える形が違います。

 見えない時もあります。

月の名前をはっきりさせておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485