最新更新日:2024/06/29
本日:count up28
昨日:100
総数:498089
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

ロボットカーを作ろう!

昨日、6年B組ではプログラミングの学習がありました。今世界で注目されている「自動走行システム」。ドライバーが何もしなくも自動車が目的地まで連れていってくれるシステムです。今回は、乗客を目的地まで送るロボットタクシーのプログラムに挑戦しました。タイヤを回す角度を何度にすればよいか。何秒進ませれば良いか。などと何度も何度も試行錯誤して、ゴールできた時は「やったー!」と、とても嬉しそうでした。終わった後、「頭使いすぎて疲れたー。」「でも楽しかったー!」と言っていました。
6年A組さんは、月曜日!お楽しみに〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行発表〜総合的な学習の時間〜

修学旅行で学んだことや感じたこと、気付いたことなどを5年生に伝えました。
グループを熊野本宮・那智・潮岬・白浜アドベンチャーワールドの4つに分け、発表しました。
合計4回同じ発表をするので、はじめは緊張していて不安そうな顔が見られた子どもたちでしたが、回数を重ねるごとに上達し、余った時間はクイズや感想を聞くことができるくらいに成長しました。
「5年生が静かに聞いてくれてうれしかった。」
「一緒にクイズができてうれしかった。」
などの感想が多く、またやってみたい!!と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行発表〜総合的な学習の時間〜その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その1

本日、橋本中央中学校で部活動体験がありました。初めは、少し緊張気味の6年生。でも、実際にボールを触らせてもらったり、ラケットで打たせてもらったりしていくうちに、笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その2

部活動体験が終わって教室に帰ってきた6年生に「どうだった?」と聞くと、「楽しかったー!!」との声がたくさん返ってきました。「もう入る部活決めた!」と言う子と、「どっちも面白くて余計に悩むー!」と言う子。中学生になるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月と太陽〜月の位置と月の形の変化〜

11月18日(水)
 月の位置と月の形の見え方の実験を行いました。
電灯を太陽、ボールを月と見立て、中心(地球)から見ることで月の形の変化を調べます。
予想段階では、カンを頼りに書き込む子が多かったですが、実験を行ってからは何かの規則性を見付けた子がいて、論理的思考を使った話し合いが行われる場面もありました。
ここで、令和コソコソ噂話。
新月から7日後が上弦の月、満月から7日後が下弦の月と言うらしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 6A

 6Aは理科の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 6B

 6Bは算数の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間「ガイドブックを作ろう」

画像1 画像1
総合的な学習の時間で橋本市のガイドブックを作成しました。
橋本市の名所や特産品を調べ、ガイドブックを作成し、地域の良さを再認識することができました。
子ども達は「自分が住んでいる橋本市にも知らないことがたくさんあった。」「橋本市に良いところがたくさんあった。」などの感想を話していました。
そして、最終の計画であった「社会参画」を実施するために、橋本市立橋本地区公民館さんに掲示してもらえるようになりました。ありがとうございます。

運動会スローガン作成 6B

 6年生がスローガンを作っていました。
 
 今年の運動会のスローガンは
「心を一つに!全力・笑顔」です。

 運動会が縮小されるので、例年より活躍の場が少ないけれど、最高学年のみんなには下級生をどんどん引っ張っていってくれることを期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会スローガン A組

 初めは真っ白で大きな紙だったけれど、みんなで力を合わせて
すてきな 「全」と「笑」を完成させました。

 運動会本番まで、みんなが一生懸命練習し、素晴らしい演技を披露してくれることを楽しみにしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 社会 6A

 徳川家康の思いを誰が受け継いでいくかを考えています。

 武士と農民・料理や土地から考えていました。資料から考えられることを読み取り、しっかり発表していて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火) 社会 6B

 豊臣秀吉について、動画で学習しています。

 見ながら、感じたことをつぶやく子がたくさんいて、しっかり見ているなあと感心しました。

 織田信長・豊臣秀吉・徳川家康はよく題材にされますが、誰の世の中で暮らしたいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業風景 6B

 図工の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 授業風景 6A

 陸上新聞を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

R2年度 陸上記録会

気持ちの良い秋晴れの中、陸上記録会が行われました。この日に向けて、6年生は朝練や午後練で一生懸命練習を重ねてきました。本番で練習以上の力を出せた人も、思うように力が出せなかった人もいると思います。でも、自分の出せる力を精一杯出し切った後のみんなの顔は爽やかで素敵でした。この経験を糧に、さらに橋小6年生としての成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 6A 社会

 江戸時代です。

 江戸城をどれくらいの期間で作ったかを調べていました。自分でどこを調べればよいか探して、答えていました。資料をどんどん活用できていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 6B 社会

 室町時代の終わりです。

 武士や農民の生活の学習をしています。資料を見て、何が分かるかをどんどん話していました。

 この後、どうなるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上大会練習

今日はあいにくの天候のため、体育館での放課後練でした。

正座した状態から起き上がっての走る練習など、室内でも様々な工夫をこらし、思いっきりトレーニングすることができました。

明日は晴れそうなので、外で練習できそうですね。

陸上大会は明後日。橋本小学校の代表として、頑張れ6年生!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 6A 図工

 墨絵を描いています。題材は鳥獣戯画のかえるとうさぎ。

 手本を見て描いていきますが、線の太さが違ったりかすれていたりと、墨絵ならではの味わいがあり、素晴らしい作品になる予感がしています。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485