最新更新日:2024/06/27
本日:count up94
昨日:166
総数:497680
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

最近の体育の授業 その3 6A

 ハードル走をしています。

 もう何時間か授業しているので、みんなリズムよく走っています。タイムも伸びたようです。

 最後にしっかり振り返りを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最近の体育の授業 その4 6B

 走り高跳びの授業です。

 リズムを大事に、しっかり踏み切って跳びます。そのためには、足を挙げることが大切。ペアで、足上げの練習をした後、踏み切り足が、右か左かを確かめるために、低いバーで跳んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 6A

 担任の先生が出張のため、校長先生が見てくれました。

 算数の時間でしたが、校長先生からのミッションがあり、みんな一生懸命計算していました。何人か、「クリアした」と思って見てもらいに行っていましたが、全員帰ってきました。
 最後はみんなクリアできたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月22日(金) 授業風景 6B

 理科の時間です。

 唾液の働きの実験を行った結果を、それぞれの班が発表します。
どの班も分かりやすく発表でき、聞く方も話す人を見ながらよく聞いていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 今日の授業風景 6A

 漢字の学習です。

 50問テストの後だと言っていました。みんな合格できるかな?

 新しい漢字の部首や読み方もきちんと発表しながら進んでいます。確実に覚えていってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(月) 今日の授業風景 6B

 国語の時間です。

 たのしみは!の短歌を作っています。
自分を中心のおいて、どんどんマップを広げていきます。
「こんなに広がったー!」
と嬉しそうに教えてくれる子も。

 出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 6Aの授業風景

 合奏の練習をしていました。

 リーダーが合図を出して、始まりました。楽器担当やめあてを自分たちで決めたので、練習も自分たちでどんどんやっています。
 
 別の部屋では、リコーダーの練習です。

 前のチームが先にここで練習したので、すぐ先生が消毒をしてくれていました。間隔をきちんととって、一人ひとり真剣に練習していました。ほんとはもっと教え合いをしたいのだけれど・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日(金) 6Bの授業風景

 橋本市のパンフレットを作っている子とポスターの下絵を描いている子がいました。一人ひとり自分の課題に取り組んでいます。

 パンフレットを作っている子達に先生が、一言
「文字だけじゃわからないから、ちょっと絵を描くといいんじゃない。」

 それを聞いて、すぐ橋本オムレツと柿の葉寿司の絵を描いた子がいました。

よく聞いて行動に移せていていいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 6A

 橋本市のパンフレットを作っています。

一人ひとり自分が紹介したいところを決め、調べたことを見やすくまとめています。
「分からない漢字は、辞書を使って調べる!」が徹底されていて、いいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木) 今日の授業風景 6B

 ポスターを描いています。

 自分の思いが伝わるように!
下絵をもとに、みんな一生懸命に描いていました。どんな思いを伝えようとしているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(金) 今日の授業風景 6A

 分数で表した時間を使って解決していきます。
まず、見当を立ててから自分で考えます。その後、友達と交流して、最後は友達先生の説明を聞きます。

 何でも話せて、みんなが聞いてくれるいい雰囲気です。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 今日の授業風景 6B

 縄跳びをしています。

 一人で跳ぶ技にチャレンジした後、組になって跳ぶ技にも挑戦していました。
2人組は何回か跳ぶことができていましたが、3人組になると急に難しくなるようでした。

 息を合わせて、どんどんチャレンジしていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(木) 今日の授業風景 6A

 音読をしています。

 隣同志、正しく読めるように聞き合いました。自分が読むのはもちろん、お隣が読むのを聞くのも力になりますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月) 今日の授業風景 6A

 総合的な学習の時間です。

 ガイドブックを作るために、インターネットを使って橋本市について調べています。みんな、どんな情報を得たのでしょう。

 完成したら、誰に見てほしいですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(月9今日の授業風景 6B

 外国語の時間です。

 相手の名前や誕生日を尋ねたり答えたりします。
初めは代表で手本を示してくれました。2人とも、はきはき話せていました。
次は、みんなの番です。曲がかかったら動き始め、止まった時に近くにいた人とやりとします。

 笑顔で話せていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 6A

 図工でポスターを描きます。

 テーマを自分で選んで、下絵を描いていました。
どんなポスターでも、大事なのは見る人を引き付けること!言いたいことが伝わるようにすることです。

 みんなは、どんなことを伝えるためのポスターにするのか、楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(金) 今日の授業風景 6B

 分数のかけ算をしています。
 
 計算も難しいけれど、何倍かを考えるのはもっと難しいです。でも、友達の一言を聞いて、
「あー。わかった。」
と聞こえてきました。とっても嬉しい声ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 6A

 分数のわり算の学習です。

 いろいろな方法で考えていました。説明も分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(水) 今日の授業風景 6B

 理科の実験結果を確認していました。

 根から吸い上げた水はどうなるか、葉を残した方と葉をとった方で実験しました。結果をおうちの方に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485