最新更新日:2024/06/27
本日:count up96
昨日:166
総数:497682
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

部活動体験 その1

本日、橋本中央中学校で部活動体験がありました。初めは、少し緊張気味の6年生。でも、実際にボールを触らせてもらったり、ラケットで打たせてもらったりしていくうちに、笑顔がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動体験 その2

部活動体験が終わって教室に帰ってきた6年生に「どうだった?」と聞くと、「楽しかったー!!」との声がたくさん返ってきました。「もう入る部活決めた!」と言う子と、「どっちも面白くて余計に悩むー!」と言う子。中学生になるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月と太陽〜月の位置と月の形の変化〜

11月18日(水)
 月の位置と月の形の見え方の実験を行いました。
電灯を太陽、ボールを月と見立て、中心(地球)から見ることで月の形の変化を調べます。
予想段階では、カンを頼りに書き込む子が多かったですが、実験を行ってからは何かの規則性を見付けた子がいて、論理的思考を使った話し合いが行われる場面もありました。
ここで、令和コソコソ噂話。
新月から7日後が上弦の月、満月から7日後が下弦の月と言うらしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 6A

 6Aは理科の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(水) 今日の授業風景 6B

 6Bは算数の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間「ガイドブックを作ろう」

画像1 画像1
総合的な学習の時間で橋本市のガイドブックを作成しました。
橋本市の名所や特産品を調べ、ガイドブックを作成し、地域の良さを再認識することができました。
子ども達は「自分が住んでいる橋本市にも知らないことがたくさんあった。」「橋本市に良いところがたくさんあった。」などの感想を話していました。
そして、最終の計画であった「社会参画」を実施するために、橋本市立橋本地区公民館さんに掲示してもらえるようになりました。ありがとうございます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485