最新更新日:2024/06/29
本日:count up44
昨日:90
総数:498195
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

12月8日(火) 今日の授業風景 6A

 社会の時間です。

 ペリーがやってきました。大統領の手紙を持ってきたようですが、どんなことを書いていたのかな?どうして日本に来たのかな?

 みんないろいろ考えて発表していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング学習6A

今日の1時間目から4時間目まで、パソコン室でプログラミング学習を行いました。
自動車ロボットとパソコンを使って、進んだり止まったりするプログラムや曲がるためのプログラムを学び、実際に作成したプログラムを転送して自動車ロボットを走らせました。
決まった枠内に収まらないと失敗となるので、子どもたちは微調整しながら修正し、成功したときには思いっきり喜んでいました。
身の回りにある様々なプログラムについて興味をもち、将来に役立ててもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月) 今日の授業風景 6B

 社会の時間です。

 蘭学が後の世にどんな影響を与えたかを考えます。

「オランダ語と聞いて?」と先生が言うと、
「あっ。」とひらめいた子がいました。

 今までの学習が自分のものになっている証拠です。これが、生きて働く力ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(月) 今日の授業風景 6A

 理科の時間です。

 テストをしていました。みんな真剣に問題に取り組んでいて良かったです。
結果は楽しみですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロボットカーを作ろう!

昨日、6年B組ではプログラミングの学習がありました。今世界で注目されている「自動走行システム」。ドライバーが何もしなくも自動車が目的地まで連れていってくれるシステムです。今回は、乗客を目的地まで送るロボットタクシーのプログラムに挑戦しました。タイヤを回す角度を何度にすればよいか。何秒進ませれば良いか。などと何度も何度も試行錯誤して、ゴールできた時は「やったー!」と、とても嬉しそうでした。終わった後、「頭使いすぎて疲れたー。」「でも楽しかったー!」と言っていました。
6年A組さんは、月曜日!お楽しみに〜!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行発表〜総合的な学習の時間〜

修学旅行で学んだことや感じたこと、気付いたことなどを5年生に伝えました。
グループを熊野本宮・那智・潮岬・白浜アドベンチャーワールドの4つに分け、発表しました。
合計4回同じ発表をするので、はじめは緊張していて不安そうな顔が見られた子どもたちでしたが、回数を重ねるごとに上達し、余った時間はクイズや感想を聞くことができるくらいに成長しました。
「5年生が静かに聞いてくれてうれしかった。」
「一緒にクイズができてうれしかった。」
などの感想が多く、またやってみたい!!と振り返っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行発表〜総合的な学習の時間〜その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485