最新更新日:2024/06/27
本日:count up144
昨日:166
総数:497730
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

12月23日(水)今日の授業風景 6年B組

 音楽の時間です。

 「風を切って」をリコーダーで演奏していました。
高音がとってもきれいに出ていて、感心しました。さすが6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(水)今日の授業風景 6年A組

 国語の時間です。

 「柿山伏」のCDを教科書の文字を見ながら聞いていました。くすくす笑いながら聞いている子もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 6年A組

 新しい漢字の学習をしています。

 漢字の意味もしっかり意識して書いているので、覚えやすいし使えるようになりますね。
 
 社会でもよく出てくる「宗」、正しく使えるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(火) 今日の授業風景 6年B組

 算数の時間です。

 円の面積・体積のテストをしていました。単位が大切です。
計算も大変ですが、しっかりできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 6年B組

 国語の時間です。

 和風について調べて作ったパンフレットを読み合っていました。
その後、しっかり調べているところ・上手なまとめ方・適切な絵等について話し合います。
  
 一人ひとりとってもいいパンフレットに仕上げていましたね。

 友達の作品の良さを見つけられるって素敵ですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(月)今日の授業風景 6年A組

 算数の時間です。

 比例・反比例の復習をしています。今まで学習したことが全部身についているかな?小学校で学習したことは、確実に身に付けて中学校へ進んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食〜その1〜

今日の給食は「ミニバイキング給食」でした。
普段の給食とは違い、それぞれ2種類から選ぶことができ、自分が食べたいものをおいしく食べていました。
喫食開始から10分経っておかわりスタートでしたが、時間までに食べ終えておかわりを待つ子が多くいました。
普段はおかわりをしていない子も進んでおかわりしている様子を見て、このような機会が食欲を増しているのだと感じました。
給食センターの皆さん、おいしい給食をいつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食〜その2〜

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニバイキング給食〜その3〜

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 6年B組

 総合的な学習の時間です。 

 パンフレット作りの続きです。さすが6年生、とっても丁寧できれいな色を塗っていて分かりやすかったです。絵もいいところに上手に描いてあって素敵なパンフレットになっています。

 自学で調べたことを使ってまとめている子もいて、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(火)今日の授業風景 6年A組

 社会の時間です。

 明治時代の世の中について話し合っています。税が3%であったことを今の消費税と比べていました。

 みんなが思ったことをどんどんつぶやくので、授業に活気があっていいなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 6A

 算数の時間です。

 今日学習したことを活用して問題に取り組みます。わからない子がいたら、すぐ説明してくれる子がいました。

 わからないと言えること・自分の考えをアウトプットすることが、今、求められている力だと思います。これからも、どんどん自分の思いを出していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(月) 今日の授業風景 6B

 総合的な学習の時間です。

 卒業文集の下書きを先生に読んでもらって清書に取りかかります。

 できた子は、和風調べをしたことをパンフレットにまとめています。和食・和菓子・だんじり・・・・

 わからない言葉が出てくると、辞書で調べるという習慣が素晴らしいです。

このパンフレットも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 6年A組

 図工の時間です。

 思い出の校舎を描いていました。一人ひとり思い出の場所って違いますよね。

卒業まであと少し。素敵な思い出をたくさん作ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(金) 今日の授業風景 6年B組

 家庭科の時間です。

 12月16日(水)のミニバイキングのメニューの栄養素の復習をしています。

小学校生活最初で最後のバイキング。とっても楽しみですね。

 栄養が偏らないようにして、しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の授業風景 6A

 体育の時間です。

 T-ボールをしていました。道具の都合で、今日は先生がトスをしてくれていました。
上手打つことができる子が多かったです。キャッチして並ぶというルールも身についていて、素早く動くことができていました。

 最後にホームランを打つ子がいて、感心しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月10日(木)今日の授業風景 6B

 国語の時間です。

 和風の良さを調べていました。みんなが調べたことは、和食・和菓子・花火・だんじり・おせち・・・・・

 しっかり調べていました。どんな形に仕上げるのかな?楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 今日の授業風景 6B

 算数の時間です。

 拡大図を描きました。2倍は簡単、1.5倍も描ける子がたくさんいました。

最後の答え合わせは、前で。「正解。」っという担任の先生の声がたくさん聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(水) 今日の授業風景 6A

 社会の時間です。

 大塩平八郎の行動を学習していました。

 どんどん物価が上がっていったり、打ちこわしがあったりした時代に大塩平八郎はどんな思いで役人をしていたのでしょう。

 みんなこの人のことをどう思ったのか、おうちの人に話してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(火) 今日の授業風景 6B

 社会の時間です。

 江戸時代と明治時代を比べていました。

 みんなが気づかなかった所を見つけけたようです。

「へー、よく見つけたね。」
ってみんな感心していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485