最新更新日:2024/06/27
本日:count up144
昨日:166
総数:497730
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

10月20日(火) 6A 社会

 江戸時代です。

 江戸城をどれくらいの期間で作ったかを調べていました。自分でどこを調べればよいか探して、答えていました。資料をどんどん活用できていて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火) 6B 社会

 室町時代の終わりです。

 武士や農民の生活の学習をしています。資料を見て、何が分かるかをどんどん話していました。

 この後、どうなるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 陸上大会練習

今日はあいにくの天候のため、体育館での放課後練でした。

正座した状態から起き上がっての走る練習など、室内でも様々な工夫をこらし、思いっきりトレーニングすることができました。

明日は晴れそうなので、外で練習できそうですね。

陸上大会は明後日。橋本小学校の代表として、頑張れ6年生!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 6A 図工

 墨絵を描いています。題材は鳥獣戯画のかえるとうさぎ。

 手本を見て描いていきますが、線の太さが違ったりかすれていたりと、墨絵ならではの味わいがあり、素晴らしい作品になる予感がしています。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金) 6B 算数

 比の学習です。

 2:5にするには砂糖と小麦粉を何グラムにすればよいか?いろいろな考え方が出てきて面白かったです。

 自分の考えを友達に伝えるのも、どんどん上手になってきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)学校では 素敵なメッセージ

 給食委員さんはいつも明日の献立を書いてくれています。

 10月15日分(10月14日の当番)が1学期の最後のお仕事になりました。そこに、心温まるメッセージが・・・・・


 「えんそく たのしんできてね。」

 このメッセージのおかげで、楽しい遠足になったようです。 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(木)学校では 掃除の時間

 1年生から4年生が遠足に行っているので、2階の廊下に人はいないはず。でも、声が聞こえてきます。なんだろうと思って歩いていくと、廊下に座り込んでいる6年生が・・・・・

 どうしたのかと尋ねると、普段気になっていたけど、低学年がいるとできないので掃除しています。

 塵取りいっぱいのほこりを集めてくれました。

 感謝・感激の気持ちでいっぱいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日(木)学校では 6A

 やまなしの学習をしています。

 5月と12月を比べて読んでいます。

 5月かわせみ 12月やまなし・・・
他にもいろいろ比べて読み深めてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木)学校では 6B

 マット運動をしていました。

 これから練習する技の基本の動きです。みんなしっかり動いていました。それぞれの動きの手本をしてくれる子もいました。

 いろいろな技ができるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業 6年A組 社会 その1

 9月のことです。

 元寇の後、幕府はどうなったかを考える授業です。
二つの立場(幕府・御家人)から考えられるようにとV字チャートを使って進められていました。
 初めは前時までを振り返り、自分の考えを発表します。ノートにもしっかり書いていました。

 次は、4人で話し合います。自分の考えを出し合い、ボードにまとめていきます。どのチームも活発な話し合いになっていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開授業 6年A組 社会 その2

 ボードにも上手にまとめられていました。

 最後は、全体での交流です。チームで話し合ったことと自分の意見を、分かりやすく発表することができていました。さすが6年生。

 みんなの考えが分かりやすい板書になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 6A 外国語

 夏休みのことを紹介するための文章を自分で書いています。
教科書のピクチャーディクショナリーを使って調べて書いていました。友達を相談しながら書いているところもあって、和気あいあいの雰囲気が良かったです。

 修学旅行のことも英語で話したと、ALTの先生が教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火) 6B 家庭科

 朝食の学習です。

 調理実習はできないので、学習した後おうちで作ってみてください。と先生が言っていました。

 そこで、スクランブルエッグと野菜炒めを作ることができる人?と先生が尋ねると、結構手が挙がりました。

 みんな作っているんだなあと思いました。え・ら・い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日 6B

 外国語の時間です。

 リスニングです。みんな一生懸命聞いていました。ヒントになる単語が出てきたら、すぐ書こうとする子がいてびっくり。よく聞き取っているなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期初日 6A

 理科の時間です。

 炭酸水には何が溶けているかの実験していました。最後は先生が二酸化炭素を試験管に入れ、そこに代表が石灰水を入れました。入れるだけで白く濁ります。
 炭酸水から取り出した気体に石灰水を入れたときはどうなったか、おうちの人伝えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上 朝練初日

 今日から 早朝練習が始まりました。

 体幹を鍛える運動をしています。みんな真剣に取り組んでいました。
ほとんど動いていないけれど、じわっと汗をかいているようです。毎日続けると力がつくだろうなと思いました。

 6年生が頑張っている姿を1年生がじっと見ていました。憧れの6年生でいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上練習

 修学旅行が終わって、ほっと一息といきたいところですが、今日から陸上記録会に向けての練習が始まりました。

 初めにオリエンテーションをして、全員が100メートル走りました。久しぶりに走ったので、あまり体が動かない子もいたようですが、頑張っていました。

 明日から早朝練習も始まります。早寝早起きで頑張りましょう。

早朝練習は    7時45分〜
放課後練習は  〜16時30分 (後、着替えて帰ります)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 外国語の時間 6B

 テストを返していました。

 結構できていたようでした。が、tooが分からなかったようで、質問していました。

先生がきちんと説明してくれたので、分かったかな?おうちの方に教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(月) 算数の時間 6A

 算数のプリントをしていました。

 わからないところは、友達に教えてもらいながら進めていました。
普段から、みんなで学び合っているからこそできることですね。

 学習したことはしっかり身に付けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 無事終了!

コロナ禍の中で、色々心配や課題があった修学旅行ですが、子どもたちを含めた多くの方々の感染症対策の意識の高さのお陰で、何の問題もなく無事に修学旅行を終えることができました。大変嬉しく思います。
この時間には、全ての子が帰宅していることでしょう。
おみやげ話をいっぱいしてくださいね。

6年生は、次は陸上記録会。
気持ちを切り替えて、次の目標達成を目指しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485