最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:168
総数:497759
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

橋本中央中学校 部体験。

午後、6年生が橋本中央中学校の部体験に出かけました。
西部小学校、学文路小学校、清水小学校の6年生も一緒です。
先輩から、熱心に教わっていました。
部活動への思いが高まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 その2

6年生は音楽です。「スクラッチを使ってせんりつづくりをしよう」。みんな真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩を書こう

6年生が継続して取り組んでいる活動です。
今回は「修学旅行」についての詩を筆でしたためていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行*解散式

学校に到着し、解散式をしました。
2日間の修学旅行の中で、お世話になった方への感謝の気持ちと、36名の仲間への気持ちを確認しました。
お家に帰ってほっとしているかと思いますが、しっかり疲れを取って、たくさんご家族にお話しをしてくださいね。

保護者の皆様、これまでのご協力ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

もうすぐ、河内長野に入ります。17時前到着予定です。

修学旅行*トイレ休憩

京田辺PAでトイレ休憩。
それぞれバスの中でゆっくりすごしています。
後は、ノンストップで学校に向かいます!
画像1 画像1

修学旅行

最後のお買い物を済ませて、和歌山へ向かいます。
太秦映画村の詳細はのちほど。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行*東映太秦映画村3

まだまだ楽しい時間が続いています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*東映太秦映画村2

それぞれ好きなところで満喫中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*東映太秦映画村1

映画村に到着!
さっそく昼食をいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*漢字ミュージアムを後にして

たっぷりしっかり漢字ミュージアムを楽しんだ後は、いよいよ映画村に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*漢字ミュージアム5

こんな場所もあったり。
みんなしっかり楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*漢字ミュージアム4

人文字も作れます。
何の字に見えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*漢字ミュージアム3

まだまだたくさん遊ぶことができます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*漢字ミュージアム2

漢字ミュージアムには面白い展示がたくさんありました。
「万葉仮名」「もとの字」にスタンプにまず大ハマり!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*漢字ミュージアム1

中に入ると、昨年の「今年の漢字」が展示されていました。
ちょうど、これまでのものも展示されていました。
今年の「今年の漢字」の投票もできたので、発表が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*漢字ミュージアム

みんな漢字に夢中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*漢字ミュージアムへ

漢字ミュージアムに向かう途中には、知恩院、円山公園、八坂神社と名所ぞろい。
写真を撮りながら到着!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*二条城2

有名な鶯張りの廊下や、豪華な襖絵や欄間に感動!
じっくり見学しました。
外に出て、鶯張りの廊下の仕組みを知ってまたびっくり。
技術のすごさを体感しました。
朝の庭園も爽やかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行*二条城1

二条城に到着しました。
マナーを守って見学に出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 卒業式予行
3/13 橋本中央中学校制服販売日
15:30〜16:30
3/14 ブッキー号来校
卒業式準備
3/15 卒業式
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485