最新更新日:2024/06/27
本日:count up127
昨日:166
総数:497713
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

褒賞表彰式

本日、教育文化会館にて森脇慶一郎善行褒賞、田中久美子すこやか褒賞の表彰式がありました。本校から2名が受賞し、表彰式に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かまど開き(6年生)

自分たちで火起こしや調理をして作ったお味噌汁はおいしかったですね。
今回の経験を生かし、万が一災害が起こったときには何らかのお手伝いができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は明日の防災ベンチかまどびらきでお味噌汁を作るため、大根の収穫をしました。
たくさんとれたので、とても楽しみですね。

食育授業

6年生は栄養教諭の東谷先生から食の大切さについて学びました。
普段の自分の食事について振り返り、食事バランスガイドを見ながらバランスのよい食事ができているかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お弁当作り

お弁当のおかずは、ジャーマンポテト、ほうれん草のおひたし、ウインナー、卵焼きかスクランブルエッグです。上手に卵を巻いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お弁当作り

教室で食べたり、外で食べたり、それぞれ好きな場所でランチタイム。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生お弁当作り

きれいにお弁当箱につめました。
とってもおいしそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大谷選手のグローブを使って・・・

先日各クラスで手に取ったグローブですが、今週からは実際に使っていきます。
まずは6年生の順番です。多目的室でやわらかいボールを使ってキャッチボールするところから始まりました。自分のクラスに回ってくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観に向けて

6年生も授業参観にむけて準備中です。グループで話し合いながらいい発表にしようと一生懸命考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ここから見ると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
児童玄関を入ってすぐの階段にはこんな作品がありました。

ここから見ると・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の図工、「ここから見ると・・・」の作品です。見る角度を変えると、一つの絵につながって見えます。さて、これは何の絵でしょうか?

6年生理科

5種類の水溶液を赤・青のリトマス紙に垂らして、どんな変化があるか実験しています。
終わった後はそれぞれのノートに結果をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 歯科指導をしていただきました

今日は、学校歯科医の小嶋一史先生が歯科指導をしてくださいました。
お口の健康について、クイズなどもしていただき、みんな興味津々。楽しく学ばせていただきました!
鏡を使って、自分の歯肉の状態を確認したり、正しい歯磨きの仕方を学んだり。
今まで磨きにくかった場所の磨き方も分かった様で良かったです。
これからも、先生から教えていただいた「丁寧で気持ちの良い歯磨き」を心がけていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

詩を書こう(6年生)

卒業まであと少し・・・
自分の思いをしたためています。
早く終わった子はカウントダウンカレンダーを書いたり、読書をしたり。
カウントダウンもなんだかさみしい気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
フエルトに自分の顔を書いた上から針でチクチク縫いとりをしています。

みそ開き。

6年生が去年取り組んだみそ作り。今日はその「みそ開き」をしました。
とってもいい香りがしました。
お椀に一杯ずつ持ち帰っています。
お味噌汁にどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

6年生が、薬剤師さんに来ていただいて、薬物について学習しました。薬剤師さんの問いかけに興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

租税教室

毎年6年生で実施している租税教室。保護者でもある小西様と粉河税務署の方に来ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本中央中学校 部体験。

午後、6年生が橋本中央中学校の部体験に出かけました。
西部小学校、学文路小学校、清水小学校の6年生も一緒です。
先輩から、熱心に教わっていました。
部活動への思いが高まったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離別式10:00〜
橋本中央中入学前登校日
4/3 学校司書
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485