最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:166
総数:497591
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

遣唐使

6月26日(水)

6年生A組は社会です。
遣唐使について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語

6月26日(水)

6年生B組は外国語です。
日常生活での会話について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

橋本市の魅力

6月25日(火)

6年生はAB合同で総合的な学習の時間です。
橋本市の魅力についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋本市の魅力

6月25日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

植物は呼吸しているか

6月24日(月)

6年生A組は理科です。
植物は呼吸しているか考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

問題演習

6月24日(月)
6年B組は算数です。
問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語

6月21日(金)
6年生A組は国語です。
情報についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習

6月21日(金)

6年生B組は調理実習をしています。

野菜の調理です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世界の子供たちの夢

6月19日(水)

6年生B組は道徳です。

夢を持つことについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

じゃがいも

6月17日(月)

6年生A組は理科です。
じゃがいもができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳です。

6月17日(月)

6年生は水泳です。
頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分数であらわされた割合

6月14日(金)

6年生A組は算数です。

分数であらわされた割合についても考え方は同じであることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あられ

6月14日(金)

6年生B組は毛筆です。
「あられ」をかいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール

6月13日(木)

6年生は水泳です。
バディを決めて、はじめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

葉に運ばれた水

6月13日(木)

6年生A組は理科です。

葉に運ばれた水がどうなるかについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

植物のつくりとはたらき

6月13日(木)

6年生B組は理科です。

植物の作りについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き

6月12日(水)

6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習に向けて

6月11日(火)

6年生A組は来週の家庭科のm調理実習に向けて、役割分担などを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

提案

6月11日(火)

6年生B組は国語です。
情報発信の仕方等について提案資料を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄文時代

6月10日(月)

6年生の社会は縄文時代です。
その時代の特徴について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/27 2年お店訪問
6/28 PTA地区委員パトロール
7/1 6年生「橋本市の魅力を伝えよう」エプロン先生
7/2 4年点字教室
7/3 委員会活動 SC 6年生「橋本市の魅力を伝えよう」エプロン先生
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485