最新更新日:2024/06/29
本日:count up39
昨日:100
総数:498100
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

家庭科の授業(6年生)

「五大栄養素を多く含む食品には、どのようなものがあるか」の学習のワークシートの仕上げをしました。そしてワークシートの確認として「ほうれんそうは、緑黄色野菜なので、ビタミンの部屋に入ります。」というふうに発表しました。小学校では、食品に多く含まれる栄養素ごとに5つに分けて学習しますが、中学校では、「6つの食品群」「食品群別摂取量のめやす」と発展していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(6年生)

6年生の家庭科では、毎日食べている食品をおもに含まれている栄養素により、赤(おもに体をつくるもとになる)黄(おもにエネルギーのもとになる)緑(おもに体の調子を整えるもとになる)の3つのグループに分ける学習をしました。これまで中学校で学習してきた五大栄養素が小学校で学習することになりました。五大栄養素の体内でのおもな働きについて知り、五大栄養素を多く含む食品には、どのようなものがあるかを学習しています。給食や家庭での食事の時にも、「この食べ物は、何の栄養素が多くあるのかな?」と意識してもらえるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485