最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:168
総数:497768
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

高野山で雪遊び体験

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日高野山で雪遊びをしました。特別支援学級6名全員が参加しました。電車、ケーブルカー、バスと、たくさんの乗り物に乗りました。公共の場でのマナーなども身につけることも教育の一環です。とても楽しい体験ができ、子どもたちにとってよい思い出となったことでしょう。

みんなで

画像1 画像1 画像2 画像2
E組さんの図工の授業です。図工室に大きなベニヤ板が運ばれました。今日はその板に、みんなでペンキを塗りました。さて、この後どのような作品に仕上がるのでしょうか?乞うご期待!
E組さんでは「みんなで作る」をキーワードに、ダイナミックな作品作りに夢中です。

学習参観

E組の学習参観は、「アニマルセラピー」7匹のかわいい わんちゃん が教室に来てくれました。最初は、犬のそばに近づくことができなかった子も、終盤には正しい方法をで抱っこすることができた子もいました。
「人形みたい!」「かわいい」犬をお家で飼いたくなった子もいたようです。
画像1 画像1

E組のスローガンができました。

画像1 画像1
 E組の分担は3枚『か』『め』『!!』でした。
 昨年は、ペットボトルのラベルを使って製作しました。今年は、チラシ広告をちぎって貼り付けました。
 6人の力作です。

べっこうあめを作りました

九月からお世話になっていた、学生ボランティアのお姉さんと今日でお別れです。べっこう飴を作ってお別れ会をしました。「水がふくらんできた。」「あわがでっかいなあ。」「さとうが見えなくなってきた。」「ぷつぷついってる。」みんなで見守っているとできあがりました。「とうめいなお花みたい。」「おかわりしていいですか。」楽しいひとときをすごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ヒョウタンが大きくなりました

5月から育てていたヒョウタンの実がこんなに大きくなりました。少し虫にかじられていますが。茎の丈も2メートルを超えました。「食べられるのかな?」「おうちに持ってかえってもいいですか?」子どもたちの興味はますます広がっていきます。
画像1 画像1

さあ!9月だ!

長い夏休みは、どのように過ごしましたか?
 先生はプール指導、頑張りました。
 水泳は好きになりましたか?
9月2日(水)は水泳大会です。
しっかりがんばろうね!

あかとんぼを見つけたよ

 赤とんぼがプールの上をとんでいました。長いようでみじかった夏休みもいよいよ終わります。心と体のじゅんびをそろそろ始めましょう。早ね早おきのリズムにもどしましょう。1日から給食が始まります。2日には水泳大会もあります。みんなのえがおと夏休みのお話を聞かせてくれることを楽しみにまってます。

学習教室

E組さんの学習教室です。山本先生の「ポスターを描こう」に取り組みました。「友達と○○してる私」というテーマに、子どもたちは自分の生活を振り返りながら、想像をふくらませていました。
画像1 画像1

パソコンで

4時間目のパソコン教室です。E組のみなさんが夏休みを前に、宿題の表紙作りに挑戦しています。1時間目に、学校の中の「夏」をカメラにおさめたお気に入りの1枚を使って、表紙をしあげました。学級担任と橋本中学校へ技術科の指導に行っている教員で子どもたちの作品作りをお手伝いしました。
画像1 画像1

自立活動

画像1 画像1 画像2 画像2
E組さんの1時間目、自立活動の様子です。
フラフープとボールを使って、「みんなで」楽しくゲームをしました。
ボールを転がすときの力加減がポイントです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 みそ作り(5年生)
2/5 古佐田老人会との交流(3年生)
2/9 スクールカウンセラー来校
郷土資料館の見学(3年生)
2/10 キッズサポートスクール(2・5年生)
租税教室(6年生)
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485