最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:207
総数:497971
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

6月2日(火) たんぽぽ3

 2年生は国語の時間です。

 漢字学習が終わったら、音読の練習をしていました。上手に読めていてびっくりしました。友達の音読もきちんと聞くことができていて良かったです。

 3年生も丁寧に視写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(火)たんぽぽ1

 国語の時間です。

 「いちねんせい」と「じぶんのなまえ」を書いていました。
その後、なんといえばよいかな?の学習です。

 教室に入ってくる場面の絵を見て、先生が
「何と言えばよいかな?」と尋ねました。
「おはようございます」と元気に答えてくれて、すごーいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)学校再開 たんぽぽ4

 道徳の時間です。

 自分のことを書いた後、友達が当てます。
先生の好きな音楽は何だと思いますか?

 ○○君の好きなスポーツは?

 相手のことを知るよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(月)学校再開 たんぽぽ3

 2年生は算数の時間です。

 表とグラフの学習です。絵を見て、大にチェックをしながら数えていました。次は、中・小と続きます。しっかりできていましたね。


 6年生は道徳の時間です。

 自分のすきなスポーツや音楽などを書いていました。教科書を向き合って自分のことを客観的に見る時間になりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)学校再開 たんぽぽ2 5年

 算数の時間です。

 プリントが終わった後、校長先生と図形の復習をしていました。

二人ともしっかり話を聞いて答えていました。校長先生の初めての授業を受けた感想は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)学校再開 たんぽぽ2  4年

 算数の時間です。

 校長先生と角度の学習をしていました。
分度器の使い方を勉強した後、自分で角度を測ります。

 まず、どこに合わせればよかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)学校再開 たんぽぽ1 1年

 国語の時間です。

 リンゴやチューリップの色を塗っていました。落ち着いて、でも先生との楽しいやり取りをしながらの授業でした。

 毎日、楽しくできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)学校再開 たんぽぽ1  2・4年

 国語の時間です。

 詩を読んでいます。

題名を想像して発表していました。3人とも落ち着いて学習していて良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 たんぽぽ4

 線対称の学習です。性質を見つけるために長さを測っていました。
先生の上手な切り返しで、対称の軸から点までの長さが同じ事に気づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 たんぽぽ3

 2年生が 詩の視写をしています。

真剣に清書していてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 たんぽぽ2

 みんな落ち着いて学習していました。

 4年生は、詩「春のうた」の視写をしています。とっても丁寧書いていました。
 5年生は、算数のプリントをしています。よく考えて答えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 たんぽぽ1

 2年4年は、学習や生活のルールを決めています。
落ち着くための工夫や相手のことを知ることの大切さを学んでいます。

 1年生は「ぐりとぐら」の読み聞かせをしてもらっていました。
お話の途中で先生が質問して、答える場面があり、とっても楽しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 たんぽぽ3 2限目 《算数》

 時計の学習です。

何時何分か二人で答えています。

 短い針が3と4の間だから 3時!
長い針は5とびで数えて 8だから40分!

 しっかり答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 たんぽぽ2 2限目 《算数》

画像1 画像1
 角度の学習です。

 動画で分度器の使い方を学びました。後は、実際自分で測るだけ!
正しく測ることができていました。

登校日 たんぽぽ1 2限目 《国語》

 詩を視写していました。
2時間目もとっても静かで、もくもくと書いていました。

 仕上がった時の嬉しそうな顔が、素敵です。

絵もとっても上手! イヌノフグリを貼り付けますか?

画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 たんぽぽ1 1限目 《算数》

 教室の近くまで行っても、物音ひとつ聞こえません。
あれー、誰もいないのかな?と思ったら、担任の先生が出てきて、
「二人とも真剣に筆算のプリントをしています。」
と教えてくれました。

 見ると、本当にしーんとした中で、一生懸命計算していました。
終わった後、答え合わせもしてもらっていました。

 落ち着いて学習できる雰囲気が 素晴らしいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 たんぽぽ2 1限目 《算数》

 角度の学習をしていました。
分度器の使い方は難しいけれど、正しく測れたようです。

 プリントが終わった後、振り返りをしていました。
きちんと書いていました。 さすが!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日 たんぽぽ3 1限目 《学活》

 3年生になって、新しく学習することが増えました。
生活科が社会と理科に分かれたり、総合的な学習・外国語活動・・・と今までとは違う勉強がいっぱい!

 先生のお話を聞いて、今以上にやる気が出てきたみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 たんぽぽ3 2限目 《理科》

 百葉箱と夏野菜の観察をしています。

 苗の名前、全部言えますか?
これから、水やり・草引きをして立派な野菜を育ててくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日 たんぽぽ4 1限目 《国語》

 ニュースを読み取ろうの学習です。

 本物の新聞を読んで、気になるニュースを切り取っていました。
今はやっぱり「新型コロナウィルス関係」ですね。

 二人とも、しっかり読んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485