最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:168
総数:497768
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

学校関係者評価委員さんの訪問

学校関係者評価委員さんが、子どもたちの学校生活の様子を見に来てくれました。今年度の本校の取組や、児童・教職員の様子を見ていただき、本校の実態に即した学校評価を行っていただくための機会として、開催させていただきました。今後も、評価委員さんのご指導・ご助言をいただきながら、学校運営に努めてまいります。
画像1 画像1

避難訓練

今日、火災を想定した避難訓練を実施しました。あいにく雨のため、体育館への避難となりました。今回の避難訓練では、校内へ火災発生の放送と、消防署への電話での通報も行いました。全校児童が体育館へ避難するのに要した時間は、3分27秒。前回の地震を想定した訓練より、わずかですが早く逃げることができました。その後、校長先生の話と消防署の方の話を聞き、児童の代表が消防署の方にお礼の挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコンクラブ

今日のパソコンクラブは、「チャット」をしました。パソコンに文字を入力して友だちとコミュニケーションをとりました。文字の入力がなかなかスムーズにできず、困っている子もいましたが、文字で友だちとやりとりしながら、楽しく過ごしました。
情報モラルについても話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとびの実演

冬休み明け集会のあと、体育委員のみなさんが、なわとびの実演をしてくれました。この日のために、一生懸命練習しただけあって、上手に披露してくれました。その様子をこどもたちは、真剣に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬休み明け集会

2010年がスタートしました。1時間目に、冬休み明け集会をしました。今日は元気に、全クラスが揃いました。
「自分なりに目標を決め、それを達成するために、努力しましょう。」とお話がありました。さて、こどもたちはどのような目標をたてたのでしょう?お家でも話をしてあげてください。
画像1 画像1

冬休み前集会

5時間目に、冬休み前集会をしました。3年生と4年A組さんがいないので、すこし淋しい集会となりました。校長先生からは、「あいさつをしっかりしよう」「事故のない楽しい冬休みを送りましょう」というお話がありました。その後、図工関係や、体育関係の表彰伝達をしてもらい、こどもたちは、教室に戻りました。1月8日にみんな揃って、元気に会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度2回目の漢字検定を1時間目に実施しました。この日のために子どもたちは、たくさん練習をしてきました。職員室へ、「過去問をください」と毎日通ってくれた子もいました。撮影におじゃました教室では、「検定試験」ということが意識され、普段のテストより、緊張感のある空気を感じました。

放送集会

1時間目に放送集会をしました。これまでに届いている表彰状の伝達を行いました。たくさんの表彰状から、子どもたちのがんばりがよくわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA総会

学習参観・学級懇談会の後、臨時のPTA総会を行いました。橋本市教育委員会から校舎の耐震診断結果報告と、小中一貫教育・各地区説明会の総括について説明がありました。
画像1 画像1

学校評価に係る研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 19日夜、橋本市教育文化会館において、帝塚山学院大学 湯藤定宗先生をお迎えし、学校評価に係る研修会が行われました。本校からも学校関係者評価委員の方々に参加していただき、学校関係者評価の目的・意義・方法等について研修していただきました。 

素晴らしいメロディーでした

4時間目に音楽集会をしました。この集会には、子どもたちがいつもお世話になっている、橋本中学校区健全育成会議、原田老人会、古佐田老人会、学校評価委員さんたちをお招きしました。まず体育館で5年生の合唱と合奏をききました。明日の音楽祭で学校の代表として参加してくれます。素晴らしい発表となりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょに給食をいただきました

音楽集会のあと、出席いただいた皆様と、2年生・5年生の児童で給食をいただきました。こどもたちと楽しく話をしながらの給食はいかがでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員も参加です

5年生の発表のあと、職員も「やっちょん」踊り隊と、「ハンドベル」鳴らし隊に分かれて、発表をしました。司会は平野先生と「しんちゃん」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇「おさな星のうたたね」

今日の3,4時間目に観劇がありました。

いつも見慣れた体育館が、
まるで劇場のようなセッティングになっていて子どもたちはびっくり!
体育館の至る所に、太陽や星をモチーフにした飾りがたくさん飾られ、
ムードを高めてくれていました。

劇が始まると、生の演技の迫力にまたまたびっくり!
きれいな歌声、息のあった太鼓の演奏、次々と展開していくストーリー。
ハラハラドキドキしながら観入っていると、
あっと言う間にすぎた2時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送集会

1時間目が始まる前に、放送集会をしました。
後期の学級委員・各種役員の認証を体育館で行う予定でしたが、
インフルエンザの感染拡大を防ぐため、放送集会になりました。
放送室から校長先生に名前を読み上げてもらうと、教室でしたが
「ハイ」と元気に返事をすることができました。

前期と後期の児童会役員の引き継ぎもバッチリ!
前期から後期へ バトン が渡されました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

みんな元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生修学旅行団は、本日、二条城、金閣寺とまわり最後に映画村で楽しみました。午後2時予定通り、映画村を出発しました。子どもたちは、みんな元気です。

夜の京都タワーに来ました。

画像1 画像1
夕食もすんで、夜の京都タワーに来ました。ライティングがとてもきれいです。これから帰ってお風呂に入ります。

部屋に入りました。

画像1 画像1
 午後5時5分、無事旅館に到着しました。バスの中でも誰も乗り物酔いすることなく、元気に過ごせました。旅館の部屋でのワンショットです。これから、楽しい夜がはじまります。

清水寺・音羽の滝

画像1 画像1
 清水寺の音羽の滝です。頭がよくなる水?長生き?お金持ち?・・・わが子は、どの水を選んだのでしょうか?

嵐山で昼食です。

画像1 画像1
嵐山で昼食です。今朝は早かったので、おなかはペコペコです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 交通指導日
2/3 橋本中学校進学説明会(13:40〜 橋小体育館)
みそ作り(5年生)
2/4 みそ作り(5年生)
2/5 古佐田老人会との交流(3年生)
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485