最新更新日:2024/06/29
本日:count up51
昨日:100
総数:498112
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

授業参観低学年

1年生と2年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3年生

3年生の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4年生

4年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観5年生

5年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観6年生

6年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同地域清掃活動

今日は、中学生と小学生が合同でクリーン活動を行いました。普段自分たちが通っている道だけでなく、空き地や溝などからもたくさんのごみを拾いました。家から持ってきたレジ袋いっぱいに頑張ってごみを集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇

最後は、劇団のみなさまとコミュニケーションもとることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇

今年の観劇は、劇団風の子九州の「このゆびと〜まれ!」を見ました。創立30周年記念作品で最初から物語に引き込まれました。劇団のみなさま。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同避難訓練

今日は、地震が起きたことを想定した避難訓練を小中合同で行いました。掃除時間中の訓練だったため、様々な場所での安全な身の守り方を子どもたち自身が考えながら動きました。運動場までの避難時間も約3分と素早く静かに行動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期始業式

画像1 画像1
後期の始業式を行いました。
校長先生からは「『はしもとあい』をしっかり守りましょう。」のお話がありました。

後期も頑張りましょう!

前期終業式

画像1 画像1
前期の終業式でした。

終業式の後、一人ひとりに通知表が手渡されます。それぞれ頑張ったところは大いに褒め、頑張ってほしいところは励まして後期を迎えたいと思います。

運動会予行練習(開会式)

週末実施予定の運動会の予行練習を行いました。
今年も6年生は一人一役で頑張ってくれます。6年生の頑張りにも声援をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習(入場行進)

しっかり手を振って元気よく入場できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習(入場行進)

音楽に合わせて行進するのは難しいですね。でもよく頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行練習(低学年綱引き)

1年生、2年生の綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(中学年)

3年生、4年生の綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習(高学年綱引き)

5年生、6年生の綱引きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行練習

本日の予行練習は、途中から雨が降ってきたため、最後まで進めずに中止となりました。

週末までの天気予報を見てみますと、雨マークが続き十分な練習ができないまま本番を迎えるということになるかもしれません。

子ども達は、どの競技も演技も一生懸命頑張りますので「テルテル坊主」を作っていただき、みんなの思いで雨雲を吹き飛ばして当日を迎えられますように・・・

夏休み明け集会

長かった夏休みも終了し、学校が再開しました。

校長先生からのお話は、夏休みに読んだ本の紹介で、ゴリラの研究をされている方の話から、
「人とお話するときは相手の顔を見て話をしましょう。そうすると、気持ちも伝わりますよ。」ということ。そして、「難しいことや苦しいことがあっても必ず解決する方法があるので、そんな時は、お家の人や先生たちに相談しましょう。お家の人も先生たちもきっと君たちの力になります。」というお話がありました。

転校生3人の紹介もありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み明け集会

夏休み中に行われた橋本市・高野町内学童水泳記録会、前畑・古川記念大会の表彰もありました。

よく頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 おはなしのいす3年
2/21 PTA役員推薦委員会
2/22 6年生を送る会準備
2/23 6年生を送る会3・4限、健全育成会議委員様・学校関係者評価委員様との給食交流会、フッ化物洗口
2/24 漢字検定1限、放課後学習教室、PTA地区委員パトロール
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485