最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:72
総数:495869
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

卒業遠足

今、紀見トンネルを抜けました。みんな元気いっぱいです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

卒業遠足

今、外環を出ました。ほぼ予定通りに進んでいます。

卒業遠足

本日の卒業遠足の最後の見学場所「人と防災未来センター」を予定通り14時40分に出発しました。

学校保健安全委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校保健安全委員会が開催されました。

本年度は、和歌山県立医科大学の上松先生にお越しいただき「脳とテレビゲーム〜脳のしくみ〜」という演題で講演いただきました。

脳のかたちやはたらき、テレビゲームが脳に与える影響などわかりやすく説明してくださいました。

先生は、「テレビゲームばかりではダメです。脳を活性化するためには、5感(見る・聞く・触れる・味わう・におい)を使い、よく観察し、考え、運動することが重要です。よく噛んでバランスの良い食事をし、規則正しい生活をすることが大切です」と教えてくださいました。

6年生を送る会〜入場〜

6年生を送る会が開催されました。
在校生が心を込めて6年生の卒業をお祝いします。

少し緊張しながらの入場です。
校長先生の話の後、いよいよ始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜1年生発表〜

1年生からは「おにいさん・おねえさん ありがとう」です。
アルゴリズム体操には、会場全体が笑顔に。とってもかわいかったですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜2年生発表〜

2年生からは「ありがとうの気持ちをこめて」です。

とっても元気な、よく揃った群読と合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜3年生発表〜

3年生の発表は「3年生からのプレゼント」。

「ことわざ」の発表と「恋ダンス」でした。
恋ダンスには思わず「アンコール」の声が…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会〜4年生発表〜

4年生からは「上を向いて歩こう」の合唱と手話でした。
これからいろんなことがありますが、苦しいときには4年生の歌を思い出してください。

四字熟語もよく覚えていましたね。振り付けがとても楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜5年生発表〜

5年生は、この6年生を送る会の会場準備や進行など、在校生の中心になって活躍しています。
5年生の発表は「6年生との思い出」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜6年生からの贈り物〜

最後は6年生から贈り物です。

さすが6年生。見事な「呼びかけ」ときれいなハーモニーでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会〜退場〜

在校生の心のこもった手作りの発表に笑顔で退場です。

小学校のいい思い出がまた一つ増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観低学年

1年生と2年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観3年生

3年生の授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4年生

4年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観5年生

5年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観6年生

6年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2

小中合同地域清掃活動

今日は、中学生と小学生が合同でクリーン活動を行いました。普段自分たちが通っている道だけでなく、空き地や溝などからもたくさんのごみを拾いました。家から持ってきたレジ袋いっぱいに頑張ってごみを集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇

最後は、劇団のみなさまとコミュニケーションもとることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇

今年の観劇は、劇団風の子九州の「このゆびと〜まれ!」を見ました。創立30周年記念作品で最初から物語に引き込まれました。劇団のみなさま。ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 フッ化物洗口 
3/13 図書スタッフ 
3/14 卒業式予行 スクールカウンセラー
3/15 交通指導 早朝街頭啓発 おはなしのいす6年
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485