最新更新日:2024/06/29
本日:count up15
昨日:100
総数:498076
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

後期児童会役員選挙

後期児童会役員選挙が前期終了に先立ち行われました。
5,6年生の立候補者は、自分が立候補した理由や児童会での具体的な活動内容などをしっかりと演説していました。また、4,5,6年生の話を聞く態度もよく、みんなで決める児童会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 9月21日(金)
今年2回目の授業参観日。
 みんな普段以上に頑張っていました。

 1年生は生活リズムと時計の学習です。
何時?何時半?を勉強しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観2

 2年生はかさの学習です。
いろいろな入れ物にどれくらい入るか
予想を立ててからますを使ってはかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観3

 初めは、カップ麺の入れ物のかさを
予想しました。

 結構難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観4

 3年生は何百をもとにして、買い物できるかできないかを
考える学習です。

 根拠を示して判断する力がついてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観5

 4年A組は漢字のしりとりです。

 漢字を楽しく学習する授業で、
みんな一生懸命考え、しっかり発表していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観6

 4年B組は詩の学習です。

みんなで音読してから自分の気持ちを詩で
表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観7

 5年生は人文字を作るために
何人必要かを考える学習です。

 テレビに映った例を参考に
真剣に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観8

 5年生ともなると自分の考えを
しっかりノートに書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観9

 6年A組は詩を作ります。
自分の生活から「たのしみ」を見つけ、
秋の夜長の楽しみを書く子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観10

 6年B組は熟語の学習です。

 自分で熟語を作ります。
ちなみに担任は、スーパー等にあるレジを
4字熟語で表現していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練1

 今日、地震を想定して、避難訓練・引き渡し演習を
行いました。

 自分の身を守るためにみんな静かに机の下に入っています。
訓練とはいえ、真剣にできて良かったです。

 引き渡し演習を行うために、カバンをもって体育館に入ります。

 さすが6年生!!体育館まで、一番遠いけれど、
一番早く体育館に避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練2

 2学期になって頑張っているみんな。見ていてとっても嬉しいです。
と、校長先生に褒めていただきました。

 また、この夏だけでも、台風や大雨・地震など自然災害で
大きな被害が出ました。
 いつ地震が発生するかもしれません。
自分の命を守るためにどうすれば良いか、考えておきましょう。
 
 そして、今日おうちの方が迎えに来てくれるまで、
静かに待っていることを期待しています。

と話してくれました。

 安全主任の先生や校長先生のお話をみんな真剣に聞くことができて
良かったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練3

 児童玄関で引き渡しカードを受け取って、体育館へ迎えに行ってもらいます。
大地震発生を想定しているので、歩いたり自転車で来たりしてくれる
お迎えの方が多くてうれしかったです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練4

 お迎えの方と一緒に帰るみんな。

 おばあちゃんと手をつないで帰る子
お母さんの顔を見上げてにこにこしている子
みんなとっても嬉しそうでした。

 また明日。
   今の笑顔で来てくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み作品展

 夏休み、子どもたちが一生懸命に作った作品を
多目的室に展示しています。
 
 昨日準備できなかったので、1時間30分遅らせて開始しました。
始まるのを待っていたように、会場入りしてくれた保護者の方。
子どもたちの作品を食い入るように見てくれていて、とても嬉しかったです。

 明日も展示しています。ぜひご覧ください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい食器で 1

 今日は高学年の配膳の様子を見てきました。
どのクラスも、給食当番は協力しています。
それも、少ない人数でテキパキ働く姿に
感心しました。
 さすが、高学年!!
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい食器で 2

 今日で2日目ですが、高学年にインタビューしました。

「今までと比べてどうですか?」

「トレイが平らだから、食器が動いてしまいます。」
「はしぼうがかわいいです。」
などなど・・・・・

 まだまだ慣れていないから、食器が動いてしまうと感じている子も、
上手に運んでくれていました。

 明日の給食も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

給食 1

 給食センターが1つになり
今日から新しい食器で給食を食べるようになりました。

 配膳室でも戸惑うかもしれないので、
今日は先生もついてきてくれました。

 トレイや食缶を置く順番も考えて・・・・・


今日は1年生から4年生の様子をお知らせします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食 2

 1年生も先生の話を聞いて、上手に配膳しています。
みんなで声をそろえて
「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485