最新更新日:2024/06/29
本日:count up13
昨日:100
総数:498074
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

観劇「やだ、やだ あっかんべー!」その1

 今日、劇団風の子九州の方4名に来ていただき、
劇を見せていただきました。

 始まる前から、みんなワクワクしていました。

 舞台は狭いのに、
おばあちゃんの家になったり、森になったり
学校になったり・・・・・

 劇団の方は、
「子どもたちの想像力に助けられています。」
とおっしゃっていました。

 上演開始と同時に、
笑いが起こりました。

 内気な「智」が妖怪「じゃく」を助けられるか?

 みんなハラハラ・ドキドキ。

 どんなお話だったか、おうちの方に聞いてもらいましょう!

 ご覧いただいた保護者の方も、
「とっても楽しかった。良い劇でした。」
と言ってくれていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観劇「やだ、やだ あっかんベー!」その2

 本当に楽しい75分間でした。

 最後に素敵な色紙をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

観劇「やだ、やだ あっかんべー!」その3

 終わった後、団員の皆様に送っていただきました。
全員とハイタッチしてくれて、とっても嬉しかったです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1

 今日の授業参観は、すべての学級で人権を意識した授業を行いました。

 命の大切さ・ネットモラルについて・優しさとは?
人を大切にすること・自分を大切にすることを学びました。

 自分が大切にされていたことを改めて感じたようです。
そして、友達を大切にすることは自分を大切にすることにつながることも
学びました。

 



授業参観 2

 1年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 3

 2Aの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 4

 2Bの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 5

 3年の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 6

 4年の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 7

 5Aの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 8

 5Bの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 9

 6Aの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 10

 6Bの授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 1

 11月2日(金)修学旅行次の日
 全校集会がありました。校長先生のお話の前に、みんなであいさつをしました。
児童長が音頭をとって、多目的室にとっても大きな「おはようございます」
の声が響き渡りました。

 校長先生話は、「「『はしもとあい』を意識し、
心に留めて生活しましょう」とおっしゃってくれました。

 また、2年生の素敵な日記も読んでくださいました。
困っていたら、別の学年の子が声をかけてくれてうれしかったこと・自分も誰かを助けたいと思ったことが書かれた日記でした。
 
 毎朝、とってもいい声であいさつをしてくれる子・姿勢正しく話を聞ける子も増えてきました。優しい気持ちになったり元気をもらったりできるあいさつや声かけ続けてほしいです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校集会 2

 後期、学級委員の認証書を渡してもらいました。
学校のために頑張ってください。

 期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 3

 委員会活動の 委員長・副委員長・書記の
認証書も渡してもらいました。

 後期もみんなのために頑張ってほしいです。
期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 4

 10月24日に行われた橋本市・高野町内小学校学童陸上記録会の
記録証もいただきました。

 後期が始まってから毎日、朝練・放課後練を続けてきた6年生。
自己ベストを更新できた子も多かったです。

 当日の応援態度もすばらしかったと聞いています。
橋小のよい伝統にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校集会 5

 その中でも、素晴らしい成績を残した8名の人に
賞状を渡してもらいました。
 女子のリレーも入賞しました。

 最後に、人権の花運動でも「奨励賞」を
いただきました。

 長い時間の表彰でしたが、みんな姿勢正しくお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485