最新更新日:2024/06/05
本日:count up8
昨日:160
総数:494090
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

3月24日(火)修了式 その1

 隣との間隔を空けて並びました。

 そして、校長先生から修了証をいただきます。
それぞれの学年名を言うと、大きな返事が返ってきました。

 全児童の代表が壇上でもらいました。

「1年間 本当によく頑張りました」
という証明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月24日(火) 修了式 その2

 次は、校長先生のお話です。

は  しもと小学校の皆さんは
し  っかりと「はしもとあい」を頑張ろうとしてきました。でも、皆さ
   んなら
も  っともっと「はしもとあい」を守ることができるはずです。皆さん
   には力があります。
と  もだちを大切にする皆さん、自分も大切にしてください。
   そして、おうちの人や地域の方々に
あい される皆さんでいてください。より良い橋本小学校にしてくださ
   い。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月24日(火) 修了式 その3

 今日でかわられる先生方を紹介しました。
 短い期間でしたが、大変お世話になりました。
本当にありがとうござました。 
画像1 画像1

3月18日(水)卒業証書授与式 その0

画像1 画像1
 久しぶりに子どもたちが登校してきました。
とは言え、6年生だけですが・・・・・

 それでも、学校に子どもの声が響いているのはいいものです。

 今日は卒業証書授与式!

1度も練習していないので、登校後一度体育館で練習します。

3月18日(水) 卒業証書授与式 その1

 会場は先生方のおかげで準備万端です。
後は、みんなが登校してくるのみ!

 規模は縮小されますが、先生たちは心を込めて君たちを送ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)卒業証書授与式 その2

 「卒業生 入場」

 みんな堂々と入ってきました。今日の主役は君たち一人ひとりです。
素敵な卒業式にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)卒業証書授与式 その3

 卒業証書授与

 校長先生から一人ひとり証書をいただきました。
「おめでとう」と言っていただき、みんな誇らしげでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)卒業証書授与式 その4

 学校長式辞
 校長先生からみんなの頑張りを伝えていただきました。思い出せば、本当にみんなのおかげで学校が動いていたんだなあ・・・と思いました。

 PTA会長祝辞
心のこもったお話を、みんな一生懸命聞いていました。

 卒業の歌
 呼びかけをしました。今までで一番大きな「ありがとう」を伝えてくれました。
「雨にも負けず 風にも負けず」の群読も素晴らしかったです。

 believe もとっても素敵でした。みんなの気持ちが体育館中に響いて感動しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)卒業証書授与式 その5

 卒業生 退場

 本当に素敵な式でした。
みんなの姿をいつもでも見ていたいと思いますが・・・
堂々と歩く姿を目に焼き付けておきます。

 保護者の方もきっと同じ気持ちだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日(水)卒業証書授与式 その6

 教室で、担任の先生と最後の授業を行った後、先生たちに見送られ巣立っていった卒業生。

 いいお天気だったので、外で写真撮影が始まりました。担任の先生を囲んで笑顔いっぱい。とっても楽しそうです。

 男子が少ない学年だったので、全員で記念撮影です。

 43名の卒業生の皆さん、おめでとうございます。
これからも皆さんの笑顔が満開でありますように!

 でも、もしくじけそうになったら、いつでも橋小へ来てくださいね。
 先生たちは、いつもみんなを応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会

 2月27日(木)

 今日は6年生を送る会をしました。
5年生を中心に、下級生の感謝の気持ちを伝えました。

 写真は、6年生のお礼の発表です。
画像1 画像1

2月7日(金)授業参観 6年 橋小ミュージアム

 先日から取り組んでいた名画の模写が出来上がり、3階を橋小ミュージアムにしました。見ごたえのある作品がそろっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)授業参観 6年

 一人ひとり1年間の思い出を作文に書き発表しました。
スクリーンにはその時の様子が映し出されています。

 実演して発表する子のために、応援したり一緒にしたりする子もいて、チーム6年という雰囲気を感じられました。

 1年間で大きく成長しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)授業参観 5A

 1年間の出来事をスライドにして発表しました。
スライドには、その時の楽しさや頑張りが映っています。合わせて作文も書いて発表することができました。
 最後に合唱。素敵な歌声とみんなの一生懸命さに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)授業参観 5B

 5Bみんなの思い出を発表しています。
あいうえお作文・思い出発表などグループで方法を工夫していました。

 最後に担任の先生が飛び入りで読み聞かせをしてくれました。何度か読んでもらったようですが、みんな真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)授業参観 3A

 見学に行ったお店や施設について、学んだことを発表します。
模造紙に分かりやすくまとめられていてびっくりしました。

 ベルの練習をしている人がいたことを伝えるため、自分たちも練習していました。
アウトプットはとっても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)授業参観 3B

 見学のまとめも素晴らしいし、発表の仕方も工夫されていました。
点字ブロックや給食の模型を作ったり、クイズ形式で伝えたりととても分かりやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)授業参観 2年

 できるようになったことを発表します。
九九や音読などいろいろとできることが増えました。

 マット運動や鍵盤ハーモニカもできるようになりました。
おうちの方の応援のおかげ!

 ありがとうの気持ちを込めて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)授業参観 1A

 1年生は初めての学習発表会。

鍵盤ハーモニカで「子犬のマーチ」の演奏やお店屋さんなどなど、みんなの頑張りがひしひしと伝わってきました。

 おうちの方にもお客さんになっていただき、みんな大喜び!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日(金)授業参観 1B

 お店屋さんでは、お客さんとコミュニケーションをとったり、代金をきちんと伝えたり、お金を払ったりと本格的でした。

 また、詩の朗読の後、みんなでパプリカを踊りました。笑顔満開かわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485