最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:207
総数:497969
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

プログラム5番 1年生 玉入れ その1

 上手に円になって玉入れが始まりました。

自分よりうーんと高いかごを狙ってどんどん玉を投げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラム5番 1年生 玉入れ その2

 あれあれ途中で曲が変わりました。

 ♬チェッチェッコリ♬のダンスの始まりです。
みんなノリノリで踊ってとってもかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラム6番 2年生 大玉転がし

 自分より大きな玉を2人で力を合わせて転がしていきます。

 初めは簡単ですが、旗を回るのが一苦労。そして、最後にフラフープに入れるのがまたまた苦労。

 それでもみんなとっても楽しそう。
最後までどちらが勝つかわからないほどでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム6番 3年生 台風の目

 運動場に台風の目が現れました。

 コーンを二つ回って帰ってきます。その後、棒を跳ん後ろから来る棒に当たらないようにしゃがみます。センターが大切。

 4人で力を合わせてぐるぐる回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム8番 1・2年生 ダンス その1

 みんなとっても楽しそうに入場してきました。

 きらきら光るポンポンを持って踊ります。途中の掛け声もとっても元気いっぱい、みんなの笑顔やかわいらしい動きは、見ている人みんなを笑顔にします。

 とっても素敵なダンスでしたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム8番 1・2年生 ダンス その2

 笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム8番 1・2年生 ダンス その3

 隊形移動もとっても上手。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム9番 3・4年生 ダンス その1

 きらきら光るリストバンドをつけて、みんな元気いっぱい踊ります。
どんどん曲が変わってダンスの雰囲気も変化するので、次はどんな動きかなとわくわくしながら見ていました。

 自分たちで考えた振り付けもあったり、難しい動きもあったりで見ごたえたっぷり。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム9番 3・4年生 ダンス その2

 みんなノリノリ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム9番 3・4年生 ダンス その3

 クラスでポーズを考えたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム10番 5・6年生 表現運動 その1

 今年は友達と2人組とか3人組の技をすることができません。そんな中だからこそできることを考えて今年の表現運動は出来上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム10番 5・6年生 表現運動 その2

 ダンスは実行委員が振り付けを考え、練習では上手に説明してくれていました。
縦1列の千手観音は見ごたえたっぷり。素晴らしいできでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム10番 5・6年生 表現運動 その3

 サントラを使ってのフラッグも、風を受けてきれいでした。

 下級生は素晴らしい演技をしている高学年を、尊敬のまなざして見ていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム11番 低学年 紅白リレー

 1・2・3年生の選手による紅白リレー。

 一人半周走ります。
何度も練習をしたので、バトンも上手に渡すことができました。得点種目なので、応援にも熱か入ります。観覧席からも温かい拍手が聞こえてきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム12番 高学年 紅白リレー

 4・5・6年生の紅白リレーは一人1周走ります。
 初めはいいけれど、バトンを渡す頃はへとへとだと思います。それでも選手のみんなは力の限り走っていて、感動しました。

 最後の得点種目、ハラハラドキドキでした。

選手の皆さん、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム13番 橋本音頭

 児童全員・職員による橋本音頭。

 大きな3重の輪になって踊ります。
中心の6年生を手本にしてみんな楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラム14番 合同体操

 最後の演技です。
みんな疲れなんか吹き飛ばすくらい、力いっぱい体操していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式 その1

 得点発表。

 最後の最後までもつれましたが、今年は赤が勝ちました。

 優勝旗は赤組に、準優勝杯は白組に手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

閉会式 その2

 みんなには参加賞があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式 その3

 学校長 閉会の言葉。

「今日の運動会でみんなはたくさんのことを学びました。
友達と協力すること・全力を出し切ること・我慢すること・そして、頑張っている友達を讃えること

 明日からの学校生活で、今日学んだことを生かしていけば、より一生素晴らしい橋小になると思います。」

 みんな校長先生のお話を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485