最新更新日:2024/06/28
本日:count up8
昨日:207
総数:497969
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

退場

 精いっぱい頑張ったみんな、すがすがしい顔で退場していきました。

 2日間ゆっくり休んで、火曜日また元気に来てくださいね。

 PTA役員の皆様、この後の片付けにご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(火)運動会予行 その1

 11月10日(火)

 今日は橋小運動会予行でした。
素晴らしいお天気の中、一生懸命演技や競技に取り組んでいるみんなの姿を見て、感動しました。

 11月14日(土)の本番も素晴らしいお天気の予報です。今日以上に頑張る姿を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 全校練習2日目 その1

 今日も全校練習です。

 入場行進・開会式の後、プログラム1番「合同体操」と続きました。

 初めてでしたが、1年生がしっかり体操できていてすごいなあと思いました。
今日までにしっかり練習していたんでしょうね。

 上級生は、もう少し元気よくしっかり体操してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(木) 全校練習2日目 その2

 全校踊りの練習もしました。

 隊形つくりから始めました。グラウンドに3つの円を作り、橋本音頭を踊ります。

 みんなしっかり覚えていて、上手に踊っていました。本番はもっと笑顔で踊ってくれるのを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 1日目 その1

 運動会の練習が10月26日(月)から始まっています。
初めは、表現運動中心の練習でしたが、今日から全校練習が始まりました。

 体育主任から、運動会の流れの説明やめあてについてのお話がありました。

 続いて、校長先生のお話。
「今年は、例年と違うところがたくさんありますが、6年生を中心に記憶に残る運動会にしましょう。」

 みんな真剣に聞いているので、きっと素晴らしい運動会にしてくれることでしょう。

 そして、1回目の入場行進。1年生は初めてですが、とっても上手に行進できていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 1日目 その2

 休憩の後、2回目の行進です。

 さっきよりも元気いっぱい。
体育主任の先生の笛で、全員が前に歩いてきます。迫力があって素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習 1日目 その3

 全校練習の後、全校児童で草を引いたり石を拾ったりして、グラウンドの整備をしました。

 みんなですると、あっという間にきれいになりました。これで思い切り演技・競技ができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年生 到着

 角長醤油を出発するのが30分遅くなったのですが、道中順調に進んだようで、予定時刻に学校に到着しました。

 今から解散します。おうちに着くまでが遠足です、気を付けて帰りましょう、と指導しています。

 遠足の様子はまた後ほど、担任がアップする予定です。おうちでも楽しかったこと・見学してわかったことをいろいろ尋ねてあげてください。アウトプットが大切です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 3・4年

 見学が楽しく、詳しく説明してくれたので、出発が30分遅れました。
それに伴って、到着が少し遅れるようです。

 学校に到着しましたら、またアップします。よろしくお願いいたします。

バス遠足 1・2年 到着

 1・2年生が無事到着しました。

 みんな満面の笑顔で帰ってきました。

「楽しかったー!」が、みんなの第一声。

 遠足は、おうちに帰るまでです。気をつけて帰ってくださいね。おうちに帰ってきたら、今日の楽しかったこといっぱい聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 1,2年生 自然博物館見学

自然博物館には、海・川・陸の生き物がいっぱい。
昆虫や化石や鉱物の標本もありました。
みんな目を輝かせて見ていました。
水に手を触れられるコーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 1,2年生 お弁当タイム

記念写真の後は、お待ちかねのお弁当タイムです。
一人ぼっちの子をつくらずに、たくさんのグループに分かれておいしくいただきました。
お弁当の後は、おやつタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バス遠足 1,2年 自然博物館に!

1,2年生は、自然博物館に到着して、玄関先でクラスごとの記念写真を撮りました。
2A,2B,1年の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 1,2年 子ども科学館

全員元気に子ども科学館に到着した1,2年生は、色々な体験や実験を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バス遠足 1・2年 その1

 10月15日(木)☀

 今日は、待ちに待ったバス遠足です。1年生は初めて学校外で学習します。バスに初めて乗る子もいるようです。みんなとっても嬉しそう。

 担任の先生と校長先生から、安全に楽しく・仲良く行きましょう、というお話を聞いて、いざ出発!

 2年生が先に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 1・2年 その2

 続いて 1年生が乗ります。

 わくわくしているのが伝わってきます。

 みんな楽しんできてくださいね。明日、楽しかったお話いっぱい聞かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 3・4年 その1

 1・2年生に続いて、3・4年生が玄関前に集合してきました。

 3・4年生は社会科学習「湯浅角長醤油館」と「稲村の火記念館」に行きます。

 さすが3・4年生。素早く行動できました。

 担任の先生のお話を聞いて、バスに乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 3・4年 その2

 3年生も乗り込みます。

 ちょうど1時間目が始まる時刻だったので、理科室へ行く6Aさんと運動場へ行く5年生が見送ってくれています。

 素敵な光景です。

 みんな楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 1

10月12日(月)今日は、2学期の始業式です。

 2年生が1番に体育館に入ってきました。とっても静かに待っていたので、次々に入ってくるクラス全部がとっても静かでした。

 校長先生のお話です。みんな姿勢よく、校長先生の方を見てお話を聞いています。
「大きな夢をかなえるために、小さな夢を一つずつかなえていきましょう。
 はしもとあいも満足できる点数ではありませんね。一人がすごく頑張っても点数は上がりません。一人ひとりが少しずつ頑張ると上がっていきます。2学期の最後に上がったなあと言えるよう、一人ひとりが気を付けていきましょう。」

 と言うお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 2

 校長先生のお話の後、2学期の児童会役員の認証です。

 選ばれた5人は、一人ひとり校長先生から認証書をいただきました。
「みんなのために、頑張ってください。」
と、校長先生が言ってくれました。

 その後、1学期の役員さんが壇に上がって、役員としての挨拶がありました。
「みんなが協力してくれて良かったです。全校遊びも楽しかったでの、またやりたいです。」

 2学期の役員さんは、
「挨拶運動を中心に、みんなが楽しめることを企画してきます。」
と話してくれました。みんな、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485