最新更新日:2024/06/28
本日:count up162
昨日:168
総数:497916
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

6年生を送る会 その1

 2月26日(金) 6年生を送る会です。

 前日5年生が会場準備をしてくれました。6年生に喜んでもらおうと、実行委員さんを中心にみんなで相談しながら、進めていました。

 飾りは各学年からです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その2

 いよいよ本番。

 会場もきれいに準備され、後は6年生を待つばかり。
会場には、発表をする5年生がいるだけなので、ちょっぴりさみしいけれど仕方ありません。
 でも、「6年生入場」の合図で大きな拍手をして迎えてくれました。

 プログラム1番「初めの挨拶」

 代表してみんなの気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その3

 初めに発表するのは5年生。

 国語の古典の朗読をした後、ダンスをしました。

 最後は6年生も巻き込んで・・・
みんなとっても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その4

 続いて、4年生が発表します。

 6年生が生まれた2008年頃クイズでした。オリンピック・メジャーリーグ・流行ったおもちゃやタレントなど、なかなか難しい問題でした。

 ○○と思う人は足踏みをして、とか△△だと思う人は膝を叩いてなど、動作で答えるよう工夫していました。

 正解だった時の6年生の喜び方も、とってもかわいらしかったです。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その5

 3年生の発表は、オンラインということでした。(みんな来ていますが)

 初めの言葉の後、「映像の準備をするので、少々お待ちください。」とアナウンスが入り、みんな大笑い。

 漫才あり、ダンスあり、メッセージありととっても楽しい映像を見せてくれました。

 6年生が3年生に橋本市のことを発表している写真が出てきたり、校舎のいたるところでダンスをしていたりと、思い出がいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その6

 2年生の発表です。

 優しくしてもらったこと、運動会でのカッコよさなど、6年生にあこがれていたことを伝えました。また、難しいことわざを声をそろえて発表していてびっくり。2年生らしい元気いっぱいの声で披露してくれました。

 その後、合奏も聴かせてくれました。リズムをとって上手に演奏していました。
6年生の子が、
「2年生で習った曲を思い出せてよかったです。」
と言ってくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その7

 最後は1年生の発表です。

 昆虫太極拳のダンスを披露してくれました。とってもかわいらしい動きをみんなノリノリで踊っていました。

 1度踊った後、
「6年生も一緒に踊ってください。」
と声がかかり、6年生が1年生の近くに移動し、一緒に踊りました。

 無邪気に踊る6年生も素敵でした。

 最後は手洗いダンスをしました。6年生と後ろで控えていた5年生も一緒に踊っていて、心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会 その8

 各学年の発表の後、それぞれの学年担当の6年生が感想を言ってくれました。

 今日、初めて見た発表について、すぐに感想を言うのは難しいと思うけれど、一人一人素敵な言葉で思いを伝えてくれました。

 きっと、発表した5年生から1年生は嬉しかったと思います。

 最後に終わりの挨拶。
「6年生のみなさんと一緒にできるイベントはこれが最後となりますが、楽しんでもらえたでしょうか?今までありがとうございました。」

 6年生退場。

 終わった後、6年生が教室でそれぞれの学年に向けてメッセージを書いてくれました。月曜日、担任の先生に見せてもらってくださいね。

 5年生のみなさん、準備から片付けまで縁の下の力持ちとなって頑張ってくれてありがとう。本当に素敵な送る会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485