最新更新日:2024/06/27
本日:count up160
昨日:166
総数:497746
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

バス遠足 1・2年 到着

 1・2年生が無事到着しました。

 みんな満面の笑顔で帰ってきました。

「楽しかったー!」が、みんなの第一声。

 遠足は、おうちに帰るまでです。気をつけて帰ってくださいね。おうちに帰ってきたら、今日の楽しかったこといっぱい聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 1,2年生 自然博物館見学

自然博物館には、海・川・陸の生き物がいっぱい。
昆虫や化石や鉱物の標本もありました。
みんな目を輝かせて見ていました。
水に手を触れられるコーナーもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 1,2年生 お弁当タイム

記念写真の後は、お待ちかねのお弁当タイムです。
一人ぼっちの子をつくらずに、たくさんのグループに分かれておいしくいただきました。
お弁当の後は、おやつタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

バス遠足 1,2年 自然博物館に!

1,2年生は、自然博物館に到着して、玄関先でクラスごとの記念写真を撮りました。
2A,2B,1年の順です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 1,2年 子ども科学館

全員元気に子ども科学館に到着した1,2年生は、色々な体験や実験を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

バス遠足 1・2年 その1

 10月15日(木)☀

 今日は、待ちに待ったバス遠足です。1年生は初めて学校外で学習します。バスに初めて乗る子もいるようです。みんなとっても嬉しそう。

 担任の先生と校長先生から、安全に楽しく・仲良く行きましょう、というお話を聞いて、いざ出発!

 2年生が先に乗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 1・2年 その2

 続いて 1年生が乗ります。

 わくわくしているのが伝わってきます。

 みんな楽しんできてくださいね。明日、楽しかったお話いっぱい聞かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 3・4年 その1

 1・2年生に続いて、3・4年生が玄関前に集合してきました。

 3・4年生は社会科学習「湯浅角長醤油館」と「稲村の火記念館」に行きます。

 さすが3・4年生。素早く行動できました。

 担任の先生のお話を聞いて、バスに乗り込みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バス遠足 3・4年 その2

 3年生も乗り込みます。

 ちょうど1時間目が始まる時刻だったので、理科室へ行く6Aさんと運動場へ行く5年生が見送ってくれています。

 素敵な光景です。

 みんな楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 1

10月12日(月)今日は、2学期の始業式です。

 2年生が1番に体育館に入ってきました。とっても静かに待っていたので、次々に入ってくるクラス全部がとっても静かでした。

 校長先生のお話です。みんな姿勢よく、校長先生の方を見てお話を聞いています。
「大きな夢をかなえるために、小さな夢を一つずつかなえていきましょう。
 はしもとあいも満足できる点数ではありませんね。一人がすごく頑張っても点数は上がりません。一人ひとりが少しずつ頑張ると上がっていきます。2学期の最後に上がったなあと言えるよう、一人ひとりが気を付けていきましょう。」

 と言うお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 2

 校長先生のお話の後、2学期の児童会役員の認証です。

 選ばれた5人は、一人ひとり校長先生から認証書をいただきました。
「みんなのために、頑張ってください。」
と、校長先生が言ってくれました。

 その後、1学期の役員さんが壇に上がって、役員としての挨拶がありました。
「みんなが協力してくれて良かったです。全校遊びも楽しかったでの、またやりたいです。」

 2学期の役員さんは、
「挨拶運動を中心に、みんなが楽しめることを企画してきます。」
と話してくれました。みんな、期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式 3

 始業式終了後、6年生が片付けてくれました。
テキパキ動く6年生。橋小の手本を示してくれてありがとう!きっと、5年生以下が続いてくれるはずです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 1

 10月9日(金)1学期終業式を行いました。

 1メートルの間隔をとって集合し、始まりました。
みんなとっても姿勢よく校長先生のお話を聞いています。

「2か月もお休みがあったり、夏休みが9日間しかなかったりと大変な1学期でしたが、みんなよく頑張りました。そんな一人ひとりの頑張りを先生方は詳しく通知表に書いてくれています。おうちの人としっかり読んで話し合ってください。
 橋小のルールである「はしもとあい」を先生方が評価してくれました。100満点で点数をつけてくれました。平均点を発表します。

 【結果は次のとおり】

 履物をそろえる 75点  走らない 63点  姿勢を正しくする 70点
 食事のマナーを守る 74点  目標を持って頑張る 75点
 友達や自分を大事にする 83点  元気よく挨拶をする 76点(+2点)

 走らないが一番悪いです。友達や自分がけがをすると大変です。絶対走らないようにしましょう。

 2学期が始まるまで2日間しかありませんが、気持ちを切り替えて2学期も頑張りましょう。」

 というお話でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式 2

 終わった後、6年生が進んで片付けてくれました。自分から進んで動いてくれ姿は、下級生のお手本であり、見ていて気持ちいいです。2学期も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業参観日1

 本年度初めての授業参観は、あいにくの雨。
運動場に車を止めていただくことができず、保護者の皆様にはご不便をおかけしましたが、徒歩で来てくださる方がたくさんいて、大変助かりました。

 また、密をさける為に地区を2つに分けての参観にしましたが、ご理解いただきほんとうにありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業参観日2

 子どもたちの頑張りをたくさん見ていただくことができて良かったなあと思います。

おうちでもうーんと褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(金) 授業参観日 1年

 1年生にとっては初めての授業参観日。
算数の授業です。初めに1ずつ・2とび・10ずつなどで数え方を練習した後、長さの学習をしました。

 みんなおうちの方に頑張っているところを見てもらおうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会 (放送) 1

 校長先生のお話

1.短い夏休みでしたが、家族と楽しい時間を過ごすことができましたか?
2.ストップ感染症・ストップ熱中症
3.守ろう はしもとあい      以上

  詳しいことをおうちの人に話してくださいね。

 写真は高学年
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会 (放送) 2

 中学年の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み明け集会 (放送) 3

 低学年の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485