最新更新日:2024/06/29
本日:count up53
昨日:100
総数:498114
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

職員研修(ホームページ更新)

今日は、ホームページの更新について職員で研修をしました。先生からのメッセージがたくさんアップされています。熱い思いはとどきましたか?
画像1 画像1

保育園訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月終わりから3日間に分けて、本校教員が橋本保育園・橋本東保育園へおじゃましました。来年4月、本校に入学してくる子どもたちは、どのように保育園で生活しているのか、保育士の皆さんはどのようなかかわり方をしているのかなどを見学させていただきました。「水に顔をつけて、目もあけることができるんやね!」「給食の用意も、エプロンをつけて上手にできるんやぁ」と、驚いている教員もたくさんいました。今回の園訪問を、小学校での指導にもいかしていきたいと思います。園長先生をはじめ保育士の皆様、3日間たいへんお世話になり、ありがとうございました。

研修

和歌山県田辺市にある 県教育センター学びの丘 での研修です。8月6日は「ICT授業活用講座」に4名の教員が出席しました。実物を大きく提示する装置の使い方を中心に、研修をしてきました。「これやったら、私にもできるわぁ」9月からの授業が楽しみです。乞うご期待!
画像1 画像1

産地から直行!

画像1 画像1
画像2 画像2
みてください!このみごとなモモ!某教員の自宅でとれたものを持ってきてくれました。プールあがりには最高ですね。ちなみに、「夏っ子」という新品種ということです。

汗水流して

画像1 画像1
今日の午後は職員で校内の備品の整理をしました。破損した備品や、不用となったものをクリーンセンターへ運搬しました。とても蒸し暑く、厳しい作業環境のなかでしたが、一致団結! 汗水流して作業をしました。とてもきれいになりました。

見えた?

画像1 画像1
かねてから世間を騒がせている日食が観測される今日、本校職員も珍しい天文ショーを「ぜひこの目で!」と遮光板を手に外へ・・・見えましたか?「日食のときにはお肌の天敵 紫外線 は減るのかしら?」自前の紫外線測定器で計ってみると、いつもより少なかったそうです。(雲の影響かも?)

いつもありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
校務員さんが中庭の花に水をあげてくれています。給食のお世話をいただいたり、学校の隅々まできれいに掃除をしてくれたりもしています。子どもたちが気持ちよく学校生活を送れるようにしてくれています。本当に、いつもありがとうございます。

小さなお客さん

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の雨には驚きましたね。2時間で50ミリ近くの降雨が観測されたそうです。そして、今日は昨日とはうってかわって、太陽が顔を出しています。そんな中、橋本保育園の子どもたちが、「ウサギ」を見に来てくれました。

産地直送!

画像1 画像1
画像2 画像2
橋本小学校の中庭には、子どもたちから、王様の木と呼ばれているメタセコイヤがあります。橋本小学校のシンボルにもなっている木です。中庭には「びわ」の木もあります。きれいなオレンジ色の実がたくさんなっています。職員でびわを収穫し、校務員さんにきれいに洗ってもらったものを、給食でいただきました。まさに「産地直送」とれたてのおいしさです。

トイレ掃除

プール掃除と並行して、南校舎2階のトイレ掃除をしました。子どもたちも毎日がんばって掃除をしてくれていますが、よごれやにおいがひどくなってきました。そこで職員の「プロの技」の出番です。1時間かけてピカピカのトイレになりました。きもちよく使えるトイレであってほしいですね。
画像1 画像1

菜の花の種

画像1 画像1
画像2 画像2
5月16日 橋本市民病院前の菜の花畑で、種を集める作業に本校職員が参加しました。刈り取られて、茶色く乾いた菜の花から、棒でたたいて種を落とし、それを ふるい でわけて、さらに「とうみ」という道具で選別しました。昨年に引き続き、2年目。スムーズに作業をすることができました。

天日干し

体育館の横で、スリッパを乾かしているところです。校務員さんがきれいに洗ってくれました。保健室の横から見えるこの光景。子どもたちにとっては珍しいようで、足を止めて見入っている子もいました。
台車が傾いているのも面白いようです。
「ワンショット」撮影は、M.S先生です。
画像1 画像1

中庭のツツジ

画像1 画像1
肌寒い朝になりました。
中庭のツツジも花を咲かせ始めました。
ピンク、白と華やかな中庭になります。

少しずつ緑が

画像1 画像1
橋本小学校の中庭に立っている大きな木
メタセコイヤです。子どもたちからは
「王様の木」とよばれ親しまれています。
少しずつ緑の葉が出てきました。

雨上がり

画像1 画像1
画像2 画像2
久々の雨。よく降りました。中庭のチューリップも生き生きしています。
今日も子どもたちを迎えてくれます。

久々の雨です

4月に入りとても良いお天気が続いていました。日本各地では、山火事も発生しているようです。
今日は、久々の雨が降りました。校庭の植物もなんだかホッとして、恵みの雨となったようですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 みそ作り(5年生)
2/5 古佐田老人会との交流(3年生)
2/9 スクールカウンセラー来校
郷土資料館の見学(3年生)
2/10 キッズサポートスクール(2・5年生)
租税教室(6年生)
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485