最新更新日:2024/06/29
本日:count up53
昨日:100
総数:498114
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

力を合わせて!

画像1 画像1 画像2 画像2
入・退場門の設置風景。杭をしっかり打ち付けて、ばんせんでしっかり固定!
思いっきり笑顔の先生も若干ひとり、いますが・・・力を合わせて完成しました。明日の予行を楽しみに!

今日の全体練習!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校練習の様子です。
開会式の選手宣誓も各組の挨拶も大きな声でバッチリ!決まりました!
明日は、予行練習日です。雨が心配されますが、運動会本番に向けての大切な一日です。雨が降らなければ良いですね。

おめでとうございます!

橋本小学校におめでたいニュースがとび込んできました!
2年生担任の吉松先生が、9月19日にご結婚されました。
先生に内緒で、クラスの子どもたちはビデオレターを作り、
職員は一言ずつメッセージをボードに貼り付け、きれいに飾り付けをして
お渡ししました。
末永くお幸せに!
画像1 画像1

全体練習開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
シルバーウイーク、皆さんはどのように過ごしましたか?

連休があけ、いよいよ運動会の全体練習が始まりました!
と同時に、運動会までのカウントダウンが始まりました。全体練習初日は晴天に恵まれましたが残暑も厳しく、日差しもきつく、風も吹いていた中の練習。入場行進、開会式の練習を1時間かけて頑張りました。

この暑さに耐えきれず、貧血や体調不良を訴える子どもたちが多かったです。朝晩は涼しく(寒く?)過ごしやすくなってきましたが、日中はまだまだ残暑が厳しいので、この気温差で体調不良になっている人が多くいるのではと思います。

体調管理をしっかりとして、運動会に備えましょう!

ゲストティーチャー

5・6年生の運動会練習です。今年も「紀の国やっちょん」を踊ります。橋本市教育委員会の辻脇指導主事をゲストティーチャーとしてお招きしました。実は2回目のホームページ登場です。前回は楽器を持ってきてくれました。今回は「マイ 鳴子」を持っての登場です。子どもたちの前で、気迫の踊りを披露してくれました。その後、ポイントを絞り、丁寧に指導してくれました。最後は、子どもたちと見事なコラボレーション!笑顔がとっても素敵でした。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場での練習

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目の運動場の様子です。「甲子園球場みたい!」ある保護者の方の言葉です。きれいになった運動場で練習が始まりました。一番乗りは3・4年生です。軽快なリズムの曲でノリノリのダンス。担任も走っております。

げんきっ子こんだて

画像1 画像1
今日の給食は、ずばり「あゆ」です。
最近、食卓にはあまりのぼらなくなりましたね。

あゆはとてもきれいな川に住む魚です。
最近は、川の水が昔ほどきれいではなくなってきているので、天然のあゆはとても少なくなっています。
和歌山は、養殖のあゆで有名なんですよ。
そこで、地産地消をすすめる給食センターが、
げんきっ子こんだてとして「あゆ」を取り入れてくれました。

「どうやって食べるん?」
「骨は食べていいの?」
見慣れない魚の登場に、子どもたちは質問の嵐!
「骨もやわらかいから、頭からしっぽまでぜーんぶ食べられるよ。」
その言葉に安心して、パクリ!!

おいしいあゆをいただきながら、
あゆの泳ぐきれいな川を守っていきたいなぁと感じました。

運動会に向けて!

画像1 画像1 画像2 画像2
先週からみんなで頑張った運動場の草引きも一段落し、運動会の練習も軌道に乗ってきました!そんな中、今日は凸凹になっていた運動場をきれいに整地しました!雨も降らず、ホコリまみれになりながらの作業。お疲れ様でした。これで、運動場の練習もバッチリできますね!

何のはなし?

ちょっと薄暗い部屋。ここは印刷室です。橋本中学校の岡本先生と、ALTのルカ先生が、授業の打ち合わせをしています。拡大印刷ができるまでのわずかの時間を有効に利用して、授業の展開を入念に打ち合わせ(もちろん、英語でです)。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/24 漢字検定
クラブ活動(本年度最終) 3年生クラブ見学
2/25 学級費集金日
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485