最新更新日:2024/06/29
本日:count up42
昨日:100
総数:498103
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

耳鼻科検診

1年生と3年生のみなさんに耳鼻科検診が行われました。
今年度から始まった初めての検診ですが、とても意義のある検診だと感じました。
所見のあった人には、治療勧告をしますので耳鼻科を受診して下さい。

特に耳垢のある人は、必ず受診をお願いします。これから水泳が始まります。耳垢があると、耳に水が入ったときに外耳炎や中耳炎になる可能性が高くなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観の様子(子どもお預かり)

授業参観の後、保護者の方が学級懇談会に参加されている間、子ども達のお預かりをしました。長時間になるので、子ども達の好きなDVDを見たり、宿題をしたりして過ごしました。今日のDVDは映画「BALLAD〜名もなき恋のうた〜」の原作であるクレヨンしんちゃんの映画「アッパレ!戦国大合戦」を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広報委員会

6時間目。委員会活動がありました。今日の広報委員会では、玄関ホールにあるメインの掲示板に飾り付けをしました。これからの季節にぴったりですね!
画像1 画像1

初経指導

5時間目。4年生の女子に初経指導をしました。

思春期の体や心の変化の話や、初経をむかえたときの対処の仕方、準備物などのお話しをしました。

今日はナプキンと「おとなになるということ」というからだのノートを持って帰っています。お家の人と一緒に読んでもらえたらと思います。
画像1 画像1

よい歯を育てるコンクール

本日、よい歯を育てるコンクールに各学年の代表者の6人が参加しました。

歯の審査の後、歯の模型を作ったり、歯医者さんになる体験をしたり、歯についての勉強をしました。

これからも、よい歯を大切にして下さいね!

本日、NHK和歌山で6時半からと8時45分からコンクールの様子が放映されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

内科検診がありました。みんな静かに検診を受けることができました。

所見があった人にのみ、検診結果をわたします。確認ください。

画像1 画像1

あいさつ運動実施中!

月曜日から、児童会役員さんや各委員会の役員が中心となって、あいさつ運動を始めました。「おはようございます!」と元気にあいさつをしてくれる子もいれば、恥ずかしそうにあいさつしてくれる子もいます。あいさつ運動をすることが目的ではありません。自分から進んで気持ちのよいあいさつができるようになることが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科クラブ(5月23日)

今年の家庭科クラブは、6年生8人、5年生6人、4年生4人の計18人です。今日は第1回目の実習「いちご大福」です。いちごをあんこでくるむのは、なかなか上手です♪次はお餅をを伸ばして、いちごを包むのですが…なかなかうまくいきません!いろんな形のいちご大福ができました。お味の方は…?おいしかったようです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日のテニスクラブ♪

今日は雨!!
テニスクラブはいつもの活動ができません。

ということで、
今日は特別にボーリングクラブに変更です。
ねらいを定めて、ボールをころころ〜
みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健委員会の仕事

給食の時間に保健委員会で放送をしています。

今日の当番は6Aの保健委員さん!すりきずをしてしまった時の処置のしかたをお話してくれました。

これからもみんなに色々な情報を提供してくださいね!

画像1 画像1
画像2 画像2

いつもありがとうございます

図書室ではボランティアの方々が、本の整理をしてくださっています。こどもたちがいつも気持ちよく図書室を利用できるようにと、活動してくださいます。「ボランティアに来てくれる方を募集しています!」ということでした。一度、足をお運びください。
画像1 画像1

あれ?先生が2人いるよ!

3年生と4年生の教室の前を通りかかると・・・あれ?先生が2人いるではありませんか。本年度も学力向上の取組のひとつとして、高学年の学級担任や専科教員が1年生〜4年生までの学級へ入ります。教員は、授業の前後で打ち合わせや反省をして、次の授業に生かしたり、お互いの指導力の向上に努めています。こどもたちのがんばりを、全教職員でサポートしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

児童会役員のみなさん、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

集会

5時間目の集会で児童会役員、専門部、クラブ、選挙管理委員の認証式が行われました。

児童会の皆さんから「あいさつのできる学校にしたい!」「きれいな学校にしたい!」「楽しい学校にしたい!」など抱負が語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月と3月

ついに完成しました。1年生の教室に掲示する「お誕生日列車」です。1年生の担任が、列車の製造を依頼したところ、快くそして、迅速に列車ができあがりました。子ども達をのせて、出発進行!
23日の授業参観で、ぜひ本物をご覧ください!
画像1 画像1

歯科検診

今日は3年生、4年生、5年生とE組のみなさんの歯科検診がありました。
むし歯があった人には後日、治療票を渡しますので、歯医者さんに行って治療をしてもらってくださいね。
画像1 画像1

職員作業

放課後、職員で南校舎2階のトイレ掃除をしました。
男子トイレも女子トイレもピカピカに磨き上げ、気になるトイレのにおいもなくなりました。
みんなで使うトイレです。1年間気持ちよく使えるように一人ひとり気をつけたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団下校

月曜日から1年生の集団下校が始まりました。
今日も玄関ホールに集合し「さようなら!」と元気な声で挨拶をし、それぞれのお家に帰っていきました。学校でのお話、お家でもたくさん聞いてあげてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

健康診断開始!

本日、4〜6年生とE組さんに身体測定を実施しました。明日は、1年生〜3年生のみなさんに実施します。
健康診断は「自分のからだを知る」いい機会ですので、自分のからだ興味をもって健康診断を受けてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

足型登場!

春休み中に校舎内のトイレにオレンジ色の足型がつきました。

落書きをしたわけではなく・・・新学期からトイレにスリッパを設置することになりました。そのために準備をしています。

トイレを清潔に使用するため、そしてスリッパを揃えてみんなが気持ちよく使えるようにできればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485