最新更新日:2024/06/01
本日:count up40
昨日:204
総数:493455
急に気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。

傘をいただきました

古佐田区の阪口繁昭様より、橋本高校野球部のみなさん手書きの標語の入った傘をいただきました。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1

サクランボの花

まだまだ冬の寒さが残っていますが、昨年植樹した「サクランボ」の花が春を待ちかねたように咲きました。
おいしいサクランボが実るといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋・ランタイムの表彰

先月行われた橋小ランニングタイムの表彰がありました。
結果は、
  低学年…1位 1年  高学年…1位 4A
      2位 2A      2位 6B
      3位 2B      3位 4Bでした。

橋小のみんな、よくがんばりました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話そう!はしもと

第11回橋本市公民館まつり「話そう!はしもと」に本校5年生 青井さんが出場しました。
「友達や家族はたから物」という題でたいへん素晴らしいスピーチを披露してくれました。

自分を支えてくれている友達や家族への感謝の思いが強く伝わってきました。



画像1 画像1 画像2 画像2

橋本地区青少年健全育成会議 花植交流会

橋本地区青少年健全育成会議の皆様と、小学校児童会役員・環境委員ならびに中央中学校美化委員の児童・生徒との花植交流会を行いました。

短い時間でしたが、いい交流ができました。
色とりどりの花が植えられたプランターは、小・中学校の卒業式の会場となる体育館玄関に飾られます。

健全育成会議の皆様の「卒業おめでとう」の気持ちが込められています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞

平成28年度森脇慶一郎善行褒賞・田中久美子すこやか褒賞の授賞式がありました。
その行いが他の児童の範となる者として、本校からは6年生の2名が表彰されました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

橋・ランタイム(その2)

冬晴れの中、2回目の橋・ランタイムがありました。
校長先生をはじめ、先生方も子ども達といっしょに走っています。
1階廊下の集計表を励みにして、がんばる橋小っ子が増えてきました!
どのクラスが1位になるのか楽しみです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小ランニングタイム

2月中の月・水曜日の昼休憩に体力向上を目指して運動場を走る
橋小ランニングタイム「橋・ランタイム」を実施しています。
寒い中ですが、各クラスが1位を目指して元気いっぱい走っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

インターンシップのお兄さん・お姉さんと…

今日から、大学生のお兄さんと姉さんがインターンシップのために来てくれています。

子どもたちに大人気です。

たいへん寒い中ですが、子どもたちといっしょに遊んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生け花

ボランティアの方による「生け花」です。
まだまだ寒い日が続きますが、玄関には「蝋梅」のほのかなよい香りがただよい、あたたかい春の到来が近いことを感じさせてくれます。

英名は「winter sweet」というそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2

手作りの花壇

子どもたちの運動場への動線にある階段での事故防止のため、フェンスを設置してもらいました。
ただ、大木の切り株が残されていたため、切り株をレンガで囲って職員作業で花壇を作りました。
作業の途中で1年生の子が寄ってきました。
1年生「何作っているの?」
職員「花壇ですよ。」
1年生「何植えるの?」
職員「何か植えたいものあるの?」
1年生「イチゴがいい。」

残念ながら、その子の期待に応えられずに「ビオラ」を植えました。
なかなかのできばえです。


画像1 画像1
画像2 画像2

後期後半スタート

冬休みが終わって、学校に子どもたちの元気な姿がもどってきました。

待ちかねたように休み時間には外で元気に友だちと遊ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習

運動会を週末に控え、初めての全校練習を行いました。

先週はあいにくの天候で一度も全校練習が行えず、本日やっと運動場での練習ができました。

明日も天気予報は晴れ。運動場での練習、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習

運動会に向けて全校練習が始まりました。
あいにくの天候で、多目的室や第2体育館での練習となりました。

今日の練習は、前半は全体で運動会の歌の練習がありました。後半は、赤組白組に分かれて応援合戦の練習を行いました。

初めての練習でしたが、大きな声で練習ができました。本番は、もっともっと大きな声で頑張れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フッ化物洗口開始!

フッ化物洗口がスタートしました。
毎週木曜日、朝学の時間を利用して歯を丈夫にするためにブクブクうがいをします。
事前に練習をした成果もあり、どのクラスもスムーズに洗口ができました。

今年度は、年間31回を予定しています。頑張って続けていきましょう!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール

よい歯を育てるコンクールに行ってきました。

コンクールでは、一人ひとりの口の状態を見ていただき、団体賞、個人賞が決まります。
橋本小学校も4人の人が個人賞に入賞しました。

そのほか、歯の学習があったり、ポスター展示、歯の模型を作るコーナーや歯医者さんの体験ができるコーナーもあり、歯についてしっかりと勉強してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい歯を育てるコンクール

コンクール出場者の皆さん、お疲れ様でした。
いつまでもきれいな歯を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485