最新更新日:2024/06/27
本日:count up105
昨日:166
総数:497691
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

ブッキー号

 1月25日はブッキー号が来てくれる日でした。

 お昼休憩 たくさん本を借りに来ていました。
持ちきれないほど借りている子もいました。

 2月、ブッキー号は整理のためお休みなので、
次回は3月13日です。
  
 それまでに、今日借りた本を読んでおきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 読み聞かせ

朝読の時間に、5・6年生の図書委員が1年〜3年生とたんぽぽ学級へ読み聞かせに行きました。この日のために、みんなしっかり練習し、大変上手になりました。
 みんな真剣に聞いてくれたので、図書委員もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

橋小ランニングタイム

今日から橋小ランニングタイム(橋ラン)が始まりました。
火・木の昼休みにみんなで一緒に運動場を走ります。
風邪やインフルエンザに負けない元気な体を作りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動1

 バトミントンクラブは多目的室で行っています。
ネットは1張りしかできませんが、みんな上手に交代しながら
楽しくやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動2

 パソコンクラブは、タブレットを使って
節分の絵を描いています。

 みんなそれぞれ工夫して迫力ある鬼を描いていました。
完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動3

 イラストクラブも節分の鬼の面を作ります。
図書を参考にして、鬼を描いています。

 迫力ある鬼・美人な鬼・かわいらしい鬼と
世界に一つだけの鬼の面が出来上がるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動4

 図工クラブは生活科室でニット帽を描いています。
細かく塗ったり、×にして毛糸らしさを出したり
白を入れてふんわり感を出したりして
あたたかそうな帽子を描いていました。

 出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動5

 科学クラブはべっこう飴を作っています。

説明書を参考に自分たちで作ったべっこう飴。
とってもおいしかったようです。

 おうちでもできそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動6

 球技クラブは、運動場でTボールをしました。
赤白に分かれて試合です。

 ファインプレーもあって、とても白熱した
試合になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月21日 クラブ活動7

 家庭科クラブはきなこ餅を作りました。

みんなで楽しく作ったのでとってもおいしかったです。
職員室にも持ってきてくれたので、
先生たちもおいしくいただきました。
 ごちそうさまでした。

 クラブ活動も来月でおしまいです。
2月のクラブには3年生が見学に来ます。
楽しく活動している様子を伝えられるといいですね。

 3年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エコキャップ運動

 児童会が取り組んだエコキャップ運動で集まったキャップは
19,350個 重さにすると45kgでした。

 これらは、再生プラスチックの原料として、
医療支援・障がい者支援・子どもたちへの環境支援に
使われるそうです。

 もし、これだけの量をごみとして焼却すると
141.75kgのCO2が排出されるそうです。
環境保全のためにも、エコキャプ運動は続けていきます。

 保護者の皆様・地域の方々のご協力
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

ご協力 ありがとうございました

 赤い羽根募金にご協力いただいた保護者の皆様、
おかげさまで 15,683円集まりました。

身近な福祉事業に使われるそうです。

 本当にありがとうございました。
画像1 画像1

元気に登校 1

 新年 明けましておめでとうございます

今年もご支援ご協力よろしくお願いいたします。

 子どもたちの元気な顔が戻ってきました。
やっぱり学校には子どもの笑顔や元気な声が似合いますね。

 1列に並んで登校してくるみんな
元気な声であいさつしてくれたので、
先生たちも元気をもらいました。

 後期後半も、しっかり頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に登校 2

冬休み明け放送集会の校長先生のお話

 冬休み、大きなけがや事故・病気等無く
無事迎えられてうれしいです。

 平成最後の後期後半のスタート!
今年はいのしし年です。
猪突猛進、自分の目標に向かってまっしぐらに進んでください。
成長のためにエネルギーを蓄えてください。
  勉強・読書・いろいろな経験を積んで。

 
 良い終わりは、次のよいスタートにつながります。
6年生は中学進学に向けて、1年生から5年生は
進級に向けてまとめをしっかりしてほしいです。


「はしもと あい」も100点にしていきましょう。
努力が必要な点、特に「はきものをそろえる」を
みんなでしっかり頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485