最新更新日:2024/06/29
本日:count up44
昨日:90
総数:498195
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

運動会の準備 その2

 外の手洗い場もきれいにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の準備 その3

 校舎玄関・小体育館の玄関・トイレの掃除もしてくれていました。

 みんなで力を合わせ、自分たちが演技しやすいよう、来てくれた人に気持ちよく過ごしていただけるよう、みんな一生懸命でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備 その4

 いよいよ明日、橋小運動会です。

 PTA会長さんと先生たちで準備しました。万国旗が張られると、いよいよだなあと言う感じがしてきました。

 今まで一生懸命練習してきたことを明日、思い切り発揮してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会で頑張ること

 橋小運動会まで後1日。

 先日運動会で頑張ることを募集したところ、たくさんの子が自分の頑張ることを書いてくれました。今は玄関に貼りだしています。

 みんなが運動会を楽しみにしていること・自分の頑張っている姿を見てほしいと思っていることが伝わってきました。

 みんなが一生懸命書いてくれたので、予定には無かったけれど本部席近くに掲示しようと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(火)運動会予行 その2

 閉会式の途中で表彰を行いました。

 人権啓発ポスターで素晴らしい賞をもらった6年生2名と、火災予防に関するポスターで最優秀をもらった4年生が、校長先生から賞状をいただきました。

 みんな、3人に大きな拍手をしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同和運動校門前啓発

 11月9日(月)

 今日、同和運動校門前啓発の日でした。
橋本小学校正門で、橋本市の平木市長さんはじめ人権啓発推進委員の方々が、登校する児童一人ひとりに挨拶しながら、消しゴムを配ってくださいました。

 みんな元気に挨拶することができ、来てくださった方から「小学生はかわいらしいね。」と褒めていただきました。

 これからも元気いっぱいの橋小っ子でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ放映

 修学旅行の時、ABCの取材を受けました。

 その様子が10月15日(木)「キャスト」と言う番組の17:00〜18:00の間に放映されます。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がいない日 その1

 図書委員会の5年生が修学旅行前日、図書担当の先生に
「6年生がいない日、委員会しましょうか。」
と言いに行ったとか。担当の先生も修学旅行に行くので、代わりに見に行くことになっていました。

 初日も2日目の時間通りに図書室を開けてくれました。いいお天気だったので、来た人は少なかったけれど、上手に貸し出しをして、最後はきちんと戸締りをして帰っていきました。

 6年生の姿を見ていた5年生。しっかり後を継いでくれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がいない日 その2

 2階と3階のトイレは6年生担当です。

 初日、
「2階も掃除します。」
と、5年生が来てくれました。普段は1階を6人で掃除しているようです。
 洗剤のある場所を探しているとき、
「3階も6年生がしてくれているから、そこも。」
と言ってくれました。
 が、洗剤探しに時間をとってしまったので、その日は2階までしかできませんでした。


でも、掃除が終わった時、
「明日、きちんと分担して1階から3階まで掃除します。」
と言って教室へ戻っていきました。

 
 さて、2日目。
給食が終わると同時に職員室へ来て、
「トイレ掃除に来ました。洗剤をお願いします。」

 どんな分担になったのかと尋ねると、
「1階男子 女子 2階男子 女子 3階男子 女子とそれぞれを一人でします。」

 
 こんな5年生だったら、安心して橋本小学校を任せられますね。

 みんなとってもきれいにしてくれました。本当にありがとう!
            
 (写真は2日目の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生がいない日 その3

 3階の掃除の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期児童会役員選挙公示日

画像1 画像1
画像2 画像2
 選挙管理委員会があり、立候補者のポスターを掲示してくれました。
休憩時間を使って自分の役割を果たしてくれてうれしいです。

 児童会選挙では、6年生児童長・副児童長・書記  5年生副児童長・書記の5名を選びます。立候補した人は、きっとやる気満々だと思います。9月28日の投票日まで、しっかり見て、橋本小学校をより良い学校にしてくれそうな人を選んでほしいです。

お楽しみ袋第二弾♪

今日は、お楽しみ袋企画二日目♪

普段の昼休みよりたくさんの子たちが貸し出しに来てくれ、図書委員さんは大忙し!!
「うれしい忙しさやなぁ♪」という会話が聞こえてきました。

本を借りることができた子たちは、
「教室で開けよ!どんな本やろぅ♪めっちゃ楽しみやー!」
と教室に帰っていきました。

教室をのぞいてみると・・・。
早速袋を開けて本を読んでいる姿が◎

自分が読んで面白かった本を、みんなも友達におすすめしてみてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書 お楽しみ袋

 9月8日(火)給食の時間に放送が入り、図書委員会がお楽しみ袋を貸し出してくれることが分かりました。

 昼休憩、急いで図書室へ行く子がたくさん。

借りてきて、教室で開けます。どきどき、どきどき。
おもしろそうなので、すぐ読み始めていました。


 帰るとき、担任の先生が
「後、5ページくらいです。とっても集中して読んでいました。」
と教えてくれました。

 図書委員さん、楽しい取り組みありがとうございます。次回はあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も虹が・・・

画像1 画像1
 雨上がり、虹が出ていました。

 ネットが邪魔になっていますが、ダブルレインボーです。
濃い色ではっきり見えていました。こんなに色も形もはっきりして虹を見るのは久しぶりです。

 みんなも見ることできたかな?

虹が・・・

画像1 画像1
 朝、西の空に虹が見えました。はっきりした虹でした。
 
 先日、ALTの先生が「虹に願い事をしたら、叶いました。」
と言っていました。さっそく、私も願い事をしました。

 毎日、みんなの笑顔が見られますように!

元気なみんなが帰ってきました

 8月17日(月)
9日間と短い期間の夏休みが終わり、今日から1学期の後半が始まりました。

 朝、集団登校で来るみんなはとても暑そうでしたが、元気な声で
「おはようございます。」
と挨拶してくれました。

 暑くて苦しい時は、間隔をとってマスクを外すことが必要ですね。

 代表委員会のみんなも挨拶運動で元気な声でみんなに挨拶をしてくれていました。

 今日からまたみんなの笑顔を見ることができてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

主体的な児童の活動

 本年度の委員会活動は、今までとちょっと違います。

 それぞれの委員会が役割を考え、自分たちで工夫してみんなに役立とうとしています。

 代表委員会は、給食の時間音楽をかけてくれています。新型コロナウィルス感染症の影響で、前を向いて静かに食べなければいけないので、少しでもみんなが楽しく食事できるようにと考えて取り組んでいます。

 図書室は今、貸し出ししかできません。今までのように昼休憩に本を読むことができなくなったので、図書委員が貸し出しをして、少しでも読書に親しんでもらおうとしています。でも、密になってはいけないので、曜日ごとに来ても良い学年を決め、給食の時間に放送し、図書室にも看板を置いてくれています。

 保健委員会は、みんなに健康について知ってもらおうと、新聞を作りました。どんな内容にするかを決め、いろいろ調べたりインタビューしたりして、記事を書きました。休憩時間を使っても、みんなに知ってもらおうとやる気満々でした。もうすぐ完成する新聞もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 D その5

 食べている間もおしゃべりせずに。
画像1 画像1

活動報告 B その5

画像1 画像1
 給食には関係ないけれど、3密をさけるために水筒は廊下に置いています。

活動報告 初日分

画像1 画像1
 今日来てくださった婦人部の皆さんは、和気あいあいと原稿を作ってくださいました。報告C〜Fまでは7月14日に配信します。お楽しみに!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485