最新更新日:2024/06/29
本日:count up44
昨日:90
総数:498195
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

エプロン先生 1年生下校指導

 1年生の下校指導のため、エプロン先生が来てくれました。

 4月と同じように、チームに分かれて帰ります。エプロン先生に見守られて帰ることができるので、安心です。

 1年生に「今日、楽しかった?」と尋ねると、みんな笑顔でうなずいてくれました。良かったです。次は、26日(火)が登校日ですよ。

 エプロン先生、次回の登校日もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の下校

 6年生もみんな笑顔で降りてきました。
友達っていいなあ・・・・・と感じている様子が伝わってきます。

 6年生も「とても楽しかった。」と言って、帰っていきました。

 26日(火)も元気に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 1

 5月21日(木)
今日は、1年生6年生の登校日です。

 朝早く登校してきた6年生が、「学校がいい。」と言いながら教室へ行きました。
先生たちも、みんなが来てくれることが一番うれしいです。

 元気な声であいさつしてくれる6年生に、さすがだなあと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの元気な声が 2

 1年生は今日で3回目の登校です。ドキドキしていた子も多かったようです。そんな気持ちを知ってか知らずか、6年生が上手に連れてきてくれていました。

 1年生を間にはさみ、様子を見ながらゆっくり歩いてくれる6年生。
優しい子がいっぱいの橋小って素敵ですよね。先生たちの自慢です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 3

 1年生もお兄さん・お姉さんをたよりにしています。間隔を上手にとっているチームもありました。

 地区に6年生がいなところは、おうちの方が連れてきてくれました。ありがとうございます。

 みんな学校が楽しみだったみたいで良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 4

 1年生と6年生の靴箱は端と端、とっても離れています。それに、1年生は靴を履き替えるのに、すごく時間がかかります。

 それでも、1年生を待って3階の多目的室に連れて行ってくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 5

 おうちの方と一緒に来た子も、たまたま同じ時間に登校した6年生と一緒に3階へ行きました。

 「行こかー。」
とやさしい声、1年生はその声で安心したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 1

 5月20日(水) 今日は、2年生5年生の登校日です。

 朝からそわそわしていましたが、どんどん登校してくる子どもたちを見ると、自然に顔がほころんできます。

画像1 画像1
画像2 画像2

子どもたちの元気な声が 2

 朝、登校指導をしてくれている校長先生や日直の先生にも大きな声であいさつしていました。遠くにいても聞こえてきます。みんなも早く学校に来たいと思っていたのかな?
 
 高学年がいなくても、きちんと並んで登校できる2年生に感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 3

 2年生も5年生もニコニコ顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちの元気な声が 4

 教室に入る前に、まず手の消毒です。

 それから、ロッカー代わりの長机にランドセルを置きます。
早く、みんな来ないかなあ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2

迎えてくれています。

 ツバメが大きくなっていました。

 保健室前にも、みんなが喜びそうな掲示物が!
   先生、思わず触ってしまいました。

 1年生のホワイトボードには、こいのぼりが!


 みんなを待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日前日 多目的室編

 明日からの分散登校で3密を避けるために、1年・3年・5年は多目的室で授業を行います。

 その準備を全職員でしています。2階の3年生の教室から机を運んだり、黒板代わりのホワイトボードを準備したり、プロジェクターやテレビを設置したり・・・・・
 もちろん、机や窓の取っ手・ドア・スイッチは消毒しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日前日 消毒編

 まずはトイレの消毒です。

 蛇口や便座・床等、みんなで分担・協力して行いました。
登校して、誰か一人でも感染してしまったら大変ですから、念入りに消毒しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日前日 消毒編2

 みんながよく使う玄関や手すりも丁寧に消毒しています。

 マットは、先日校務員さんとスクールサポートスタッフでほこりをはらって、天日干しをしてくれています。(使い方は後ほど)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日前日 消毒編3

 各教室の机やいす・みんなが触れるスイッチ・取っ手などきちんと消毒しました。

分担したので、後から来る先生にわかりやすいよう「除菌済」と書いて知らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日前日 消毒編4

 預かりのみんながよく使っていた図書室も消毒しました。

 本の貸し出しも早くできるようになるといいなあ・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日前日 玄関編

 玄関に黒いマットと緑のマットがあります。

 天日干しのことはお知らせしましたが、先生たちみんなで並べました。
今年、転任してきた先生は色の違いが分かっていません。

 2年生から6年生のみんなは知っているよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日前日 玄関編2

 玄関から緑のマットまで、靴を履いて入ります。そこで下靴を脱ぎます。黒いマットは、はだしで通ることろです。自分の靴箱まで、はだしで行って上靴をとり、板・タイルのところで履きます。下靴を靴箱の下の段に入れて、終了。

 帰りは、上靴で板・タイルのところを通り、自分の靴箱まで行きます。そこで上靴を脱いで上の段に入れ、下靴を持って緑のマットのところまで、はだしで行きます。そこで、下靴を履いて、外に出ます。

 1年生のみなさん、覚えていましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

クイズの答え!

画像1 画像1
 ひまわりの写真が出ると、クイズが出題されていましたが、今回は答えの提出のお願いです。

 前回のひまわりクイズは、「はしもと小学校は国語辞典に載せるとすると何番目?」でした。答え分かりましたか?
 明日からの分散登校の時に、提出してくれると嬉しいです。
 
 何人出してくれるかな?
みんなからの答え、楽しみにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485