最新更新日:2024/06/29
本日:count up44
昨日:90
総数:498195
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

学級園を整備しています!

 子どもたちのいない、さびしい学校が続いていますが、先日から職員たちがそれぞれの学年・学級の園を整備しています。
 今日もたんぽぽ学級の担任たちが、がんばって整備していました。
 また、この前、3年生のところに植えたマリーゴールドがかわいい芽を出し始めていました。
 子どもたちと一緒に草花を植えたり、生長を観察したりすることができる日を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツバメがやってきた!

 つい2・3日前まで何もなかった校舎南側の壁に、ツバメの巣ができていました。巣にはたまごが入っているようです。

 みんなが学校に来る頃には、かわいいヒナが顔を出しているかもしれませんね。
画像1 画像1

教育長さんからのメッセージ

 橋本市教育委員会 教育長さんから児童の皆さんにメッセージが届きました。

 橋小中学校の児童・生徒の皆さんへ
 新しい年度を迎え、児童・生徒の皆さんは、新鮮な気持ちで学校生活を送ろうとしていたことと思います。 しかしながら、新型コロナウイルスの関係で、4月8日(水)の始業式や4月 9日(木)の入学式 は通常の形態で行うことができませんでした。
 また、近隣の自治体で新型コロナウイルスに感染した人が出たこと、大阪府に「緊急事態宣言」が出たこと、また、橋本保健所管内で感染者が確認されたことを受け、橋本市では5月6日(水)まで小中学校の臨時休校を決定させていただきました。学校の再開を楽しみにされていた皆様には、大変申し訳ないこととなりました。
 家庭での生活をされている皆さん、規則正しい生活を送っていますか。お家の手伝いや、家庭学習、そしてできる範囲での運動、また、読書等、今できることはたくさんあります。
 家庭学習を例にしますが、今までの復習も大切です。 昨年一年習ったことを、もう一度最初からやり直すことも、効果的です。また、真新しい教科書を開き、予習に取り組むことも、良いのではと思います。例えば、社会や国語の教科書を、そのまま、ノートに写してみる 、マイ教科書の作成も結構楽しいものです。
今、皆さんが使っている教科書は自分で取り組んでも理解できるように作成されています。 また、予習することは、復習することにつながることを、予習に取り組む中で、気付くことが 多くあると思います。
 この臨時休校を皆さんの頑張りで「ピンチ」を「チャンス」に変えてください。

 最後に、どうか1日も早く感染拡大が収束し 、そして皆さんが笑顔で学校に戻ってくるよう 心から 願っています。
                   橋本市教育委員会教育長
                          小林 俊治

エプロン先生 下校指導

 4月10日(金)

 1年生の下校指導の様子です。6コースに分かれて下校しますが、昨年度からエプロン先生が一緒に歩いてくださるので、安心安全です。

 4月13日(月)から臨時休校ですが、再開した時は自分たちで安全に下校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ライデンメール登録について

 1年生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます。
 式の後、メール受信登録のお願いをさせていただきましたが、「1年生保護者」のカテゴリーがない状態になっており、ご迷惑をおかけしました。
 設定をし直しましたので、再度登録設定をお願いします。

4月8日(水) 新学期が始まる!

 3月2日からの臨時休業・春休みも終わり、今日から令和2年度が始まりました。

「やっと子どもたちが来るー。」「わくわくするなあ。」職員室で飛び交っています。
「とっても早く目が覚めた。」と言っている先生もたくさんいました。

 みんなはわくわく・ドキドキかな?
誰と一緒のクラスかな?担任の先生は? 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485