最新更新日:2024/06/29
本日:count up20
昨日:100
総数:498081
気温が上がり、蒸し暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

主体的な児童の活動

 本年度の委員会活動は、今までとちょっと違います。

 それぞれの委員会が役割を考え、自分たちで工夫してみんなに役立とうとしています。

 代表委員会は、給食の時間音楽をかけてくれています。新型コロナウィルス感染症の影響で、前を向いて静かに食べなければいけないので、少しでもみんなが楽しく食事できるようにと考えて取り組んでいます。

 図書室は今、貸し出ししかできません。今までのように昼休憩に本を読むことができなくなったので、図書委員が貸し出しをして、少しでも読書に親しんでもらおうとしています。でも、密になってはいけないので、曜日ごとに来ても良い学年を決め、給食の時間に放送し、図書室にも看板を置いてくれています。

 保健委員会は、みんなに健康について知ってもらおうと、新聞を作りました。どんな内容にするかを決め、いろいろ調べたりインタビューしたりして、記事を書きました。休憩時間を使っても、みんなに知ってもらおうとやる気満々でした。もうすぐ完成する新聞もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

活動報告 D その5

 食べている間もおしゃべりせずに。
画像1 画像1

活動報告 B その5

画像1 画像1
 給食には関係ないけれど、3密をさけるために水筒は廊下に置いています。

活動報告 初日分

画像1 画像1
 今日来てくださった婦人部の皆さんは、和気あいあいと原稿を作ってくださいました。報告C〜Fまでは7月14日に配信します。お楽しみに!!

古佐田老人クラブの方から

 7月13日(月)
 地域の古佐田老人クラブの方が来てくれました。
毎年3年生で「昔遊び」の学習をするとき、いろいろなおもちゃを作ってきてくださり、一緒に遊んでくださる方々です。

 「昨年度、コロナ感染症防止のため実施できなかったので」と、本日手作りおもちゃを届けてくれました。
 学級委員が代表して受け取りました。

 みんなで、楽しく遊ばせてもらいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花のボランティア

 今日もきれいなお花を持ってボランティアのお二人が来てくださいました。個人懇談中なので、きれいなお花を見て保護者の方も喜んでくれていました。

 トルコ桔梗の柔らかそうな花びらが特に素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診 1・2・6年・たんぽぽ

 7月2日(木)

 海堀ドクターに歯科検診をしていただきました。

 コロナ対策として、ドクターは一人が終わるたび手袋を変えてくれました。
広い部屋の真ん中が検診場所、部屋で待っているのは一人だけ、ろうかで何人か待ちます。

 むし歯があった人は、早めに治療しましょうね。

 検診の後、
「ありがとうございました。」
とご挨拶できていてよかったなあと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花のボランティア

 お花を生けに来てくれました。

 やっぱりお花があると癒されます。玄関にもろうかの飾り棚にも飾ってくれました。花器もボランティアの方が作ってくれたものです。あじさいがデザインされていて、今の季節にぴったりです。

 ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のパン

 今日からパン業者が変わりました。

ケースもパッケージも変わっていました。
これから当分の間、オリエンタルベーカリーさんがパンを配達してくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロン先生

 エプロン先生に、1年生の給食のお手伝いを3週間お願いしていました。

しかし、今年は1学級で6班あり、3週間では全部の班が終わらないまま、エプロン先生がいなくなってしまうなあ、大丈夫かなあと心配していました。
 
 そんな時、民生委員のエプロン先生の方から、
「後3週間お手伝いしますよ。」
と声をかけていただきました。
 
 今日がその初めの日。
 
 今週の当番は4班、今までの当番さんをよく見ていたのと、エプロン先生のお手伝いのおかげで、とても上手に素早く準備することができました。さすがです!

 エプロン先生、本当にありがとうございます。明日もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の消毒 1

 毎日授業終了後、使った教室やトイレ・玄関等を消毒しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後消毒 2

 トイレの床は次亜塩素酸ナトリウム・便座はエタノールを使って消毒しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後消毒 3

 みんなで協力して消毒しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後消毒 4

 特別教室も使ったときは、きちんと消毒しています。

 最後は玄関も消毒します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食前の消毒

画像1 画像1
画像2 画像2
 4限目の間に、養護教諭と校長先生が給食台を消毒してくれています。

消毒準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後の消毒のための準備ができています。

6月17日(水) 昼休憩 1

 大縄跳びで8の字跳びをしています。

 どんどんリズムよく跳べるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 昼休憩 2

 みんな遊びでドッジボールをしていました。

 クラスみんなで遊べる6年生っていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 昼休憩 3

 サッカーを楽しんでいます。
低学年と一緒に楽しんでいる高学年って素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水) 昼休憩 4

 キックベースを楽しんでいる学年もありました。

 たくさんの球技ができる広い運動場っていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485