最新更新日:2024/06/27
本日:count up120
昨日:166
総数:497706
気温が上がり、暑い日が続きます。こまめに水分補給をして熱中症に備えましょう。 みんなが笑顔で過ごせる学校にしましょう

迎えてくれています。

 ツバメが大きくなっていました。

 保健室前にも、みんなが喜びそうな掲示物が!
   先生、思わず触ってしまいました。

 1年生のホワイトボードには、こいのぼりが!


 みんなを待っていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日前日 多目的室編

 明日からの分散登校で3密を避けるために、1年・3年・5年は多目的室で授業を行います。

 その準備を全職員でしています。2階の3年生の教室から机を運んだり、黒板代わりのホワイトボードを準備したり、プロジェクターやテレビを設置したり・・・・・
 もちろん、机や窓の取っ手・ドア・スイッチは消毒しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日前日 消毒編

 まずはトイレの消毒です。

 蛇口や便座・床等、みんなで分担・協力して行いました。
登校して、誰か一人でも感染してしまったら大変ですから、念入りに消毒しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日前日 消毒編2

 みんながよく使う玄関や手すりも丁寧に消毒しています。

 マットは、先日校務員さんとスクールサポートスタッフでほこりをはらって、天日干しをしてくれています。(使い方は後ほど)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日前日 消毒編3

 各教室の机やいす・みんなが触れるスイッチ・取っ手などきちんと消毒しました。

分担したので、後から来る先生にわかりやすいよう「除菌済」と書いて知らせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日前日 消毒編4

 預かりのみんながよく使っていた図書室も消毒しました。

 本の貸し出しも早くできるようになるといいなあ・・・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

登校日前日 玄関編

 玄関に黒いマットと緑のマットがあります。

 天日干しのことはお知らせしましたが、先生たちみんなで並べました。
今年、転任してきた先生は色の違いが分かっていません。

 2年生から6年生のみんなは知っているよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日前日 玄関編2

 玄関から緑のマットまで、靴を履いて入ります。そこで下靴を脱ぎます。黒いマットは、はだしで通ることろです。自分の靴箱まで、はだしで行って上靴をとり、板・タイルのところで履きます。下靴を靴箱の下の段に入れて、終了。

 帰りは、上靴で板・タイルのところを通り、自分の靴箱まで行きます。そこで上靴を脱いで上の段に入れ、下靴を持って緑のマットのところまで、はだしで行きます。そこで、下靴を履いて、外に出ます。

 1年生のみなさん、覚えていましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

クイズの答え!

画像1 画像1
 ひまわりの写真が出ると、クイズが出題されていましたが、今回は答えの提出のお願いです。

 前回のひまわりクイズは、「はしもと小学校は国語辞典に載せるとすると何番目?」でした。答え分かりましたか?
 明日からの分散登校の時に、提出してくれると嬉しいです。
 
 何人出してくれるかな?
みんなからの答え、楽しみにしています。

覚えているかな・・・?(高学年向け)

こんにちは! 今日は5月18日です。
英語で言うと… 

Hello! Today is May 18 . ですね。

さて、ここでクエスチョン。

天気はどうですか?
How’s the weather ?

1. It's sunny .
2. It's cloudy .
3. It's rainy .





1.晴れ 2.くもり 3.雨 です。

なので、正解は、3ですね。

明日、晴れたらいいな。
画像1 画像1

ひまわり畑

 朝一番ひまわり畑に様子を見に行っています。成長を見るのって楽しいものですね。
 「昨日より、また大きくなっていました。」

 みんなも楽しみにしてくれているかな?

 突然ですが、橋本市内の小学校の数、分かりましたか?

 答えは「14校」です。

 きみ・はしらもと・さかいはら・はしもと・かむろ・しみず・すだ・あやのだい・こいの・せいぶ・しろやま・みついし・こうやぐち・おうご  でした。

 ではここで、またまた問題!ちょっと難しいかも・・・

 14校を国語辞典に載せるとしたら、はしもと(橋本小学校)は何番目になるでしょう。すべてを並べてから答えてくださいね。

 
 あっ!さっそく 鉛筆をもって学校名を書いている子がいるぞ!
正解できるかな? 

  日直の先生、水やりありがとうございます。       
 
 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学級園

 すべての学年の学級園に野菜が植えられました。毎日、朝夕日直が水をやり、担任が話しかけたり肥料をやったりしてきたので、ぐんぐん大きくなってきました。

 早くみんなと一緒に観察したいなあ・・・

 堤防を通る地域の方から、
「橋小の農園、手入れが行き届いていていいですね。」
と、嬉しいお言葉をいただきました。

 みんなも気分転換に散歩することがあれば、堤防から学級園を見てくださいね。
                      《写真は校舎側から》
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草刈りをしました

 学級園のじゃがいもや夏野菜が大きく成長しています。
でも、周りの草も一緒に成長していて大変です。
 
 そこで、先生たちで草刈りをしました。みんなとっても働き者なので、あっという間にきれいになりました。

 集めた草もいっぱい!
早くみんなと観察したり収穫したりしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心に栄養を!

 今日、学校で過ごしたみんなの様子です。
毎日、時間を決めて学習したり読書をしたりしています。

 そんな毎日ですが、今日特に読書の時間がとっても静かで、1時間みっちり本に親しんだようです。担当していた先生も、読みたかった本が何冊も読破できたと喜んでいました。

 おうちにいる時間が長いですよね。読書に親しみ、心に栄養を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きくなったよ ひまわり

 5月11日(月)

 久しぶりにひまわりを紹介します。
前回は、まだまだ小さかったけれど、たくさん葉をつけ、大きくなりました。ちょっと固まり過ぎなので、間引いて植え替えないと大きな花が咲かないなあと思います。

 突然ですが、4年生の皆さん  校舎の南側 分かりましたか?
もちろん、4年生以上のみんなは答えられますよね。

 正解は「紀ノ川側」です。
ひまわり畑は、きっとあの辺にあるよと見当をたてられた人もいるでしょう。でも、まだわからないと思っているみんなのために、いつもとは反対側から撮った写真を載せます。
 これで、だいだい分かったと思います。おうちの人に「あの辺りだよね。」と話してください。

 ひまわりの種は「あやの台小学校」からいただきました。

 ここで クイズ――!!
橋本市内には橋本小学校・あやの台小学校をふくめていくつあるでしょう!!
令和2年度の数を答えてください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学級園 【4年生】

 先日の家庭訪問で千成ひょうたんの種と土・ポットを配りました。
みんな、植えましたか?今、どんな様子か観察していますか?

 学校でも担任の先生が植えていました。それが!!
土からちょっと緑が見えているのと、かわいらしい芽が出ているのがありました。

 先生たちが、順番に水をやったおかげかな?
みんなも毎日水をやってください。

 そして、みんなのおうちの芽の様子も、今度の家庭訪問で先生たちに教えてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫日記

 先日紹介した「サクランボ」
上が5月3日 下が5月5日に撮影した分です。

 2日間で大きく真っ赤になっていました。いてもたってもいられず、一人で収穫しました。
目に入る分を採りました。ほたほたしていて、果汁が手にいっぱいつき、あたり一面あまい香りが広がりました。

 ふと顔を上げると、上にまだまだだくさんなっています。下もいっぱいでした。夢中で採りました。

 と、先生の収穫日記です。みんなといっしょだともっともっと楽しかったのになあ・・・

 一番下の写真は「じゃがいも」です。
これはみんなが収穫して、楽しい日記を書いてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の学級園 6年生

 6年生の学級園の芽、なんだかわかりましたか?
真っすく伸びた芽です。

 正解は「ねぎ」でした。
ネギはネギでも、京都で有名な「九条ネギ」です。

 修学旅行でみんなは京都に行きますね。京都は碁盤の目のようになっていて、一条とか五条とか呼ばれています。九条って京都のどのあたりかな?

 今から京都についていろいろ調べておくといですね。
画像1 画像1

たっぷりあげました!!

5月2日(土)
今日は、今年初めての真夏日(30度以上)になるか?!と思われるほどで、日差しも強く気温もぐんぐん上がってきました。
学校は休みですが、植物や動物には関係ありません。

それで、草花・野菜等にはたっぷり水を上げました。
顔は出してくれませんでしたが、ウサギにはたっぷりエサと水をあげました。
ツバメには?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり畑 もんだいのこたえ 【1ねんせいよう】

 3まいめのしゃしんに いくつ めがうつっているでしょう
というもんだいでした。

 みんな、かぞえてくれましたか?

 こたえは 「7つ」  ヤッター!と言う声が聞こえてくるようです。

 きちんと見えていないのもありますが、かたまって7つの芽が出ていました。一番かたまっているところを撮りました。

 が、今朝ひまわり畑に行ってびっくり!

数えきれないくらいの芽が!!

 ここ2・3日の日差しと気温のおかげです。まだまだ芽を出しそうです。そして、どんどん大きくなっていきます。早くみんなに見てほしいです。

 場所のヒント その1 

 「校舎の南側にあります。」
 
 ここで4年生の皆さんにクイズ
南側って川の方?それとも中学校の方?どっちですか?


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立橋本小学校
〒648-0073
和歌山県橋本市市脇5-3-8
TEL:0736-32-0059
FAX:0736-32-0485