体育大会の応援ありがとうございました。

4.19.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 恵庭味噌の豚汁 さんまの煮付け 鶏そぼろ

 恵庭味噌は地元農協の女性部のみなさんが毎年作っています。味噌は発酵食品で、時間が経つと発酵が進み香りや大豆のうまみが増してきます。

 

4.18.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目うどん 野菜かき揚げ きゅうりとくらげの和え物

 椎茸はビタミンDを豊富に含み、カルシウムの吸収を助ける働きがあります。骨づくりには欠かすことのできないビタミンです。

4.17.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 中華スープ 肉しゅうまい ビビンバ

 もやしは漢字で書くと「萌やし」です。若い芽がぐんぐん伸びていくという意味です。
 カイワレやスプラウトなどの発芽野菜も広い意味ではもやしの仲間です。

4.16.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 野菜の味噌汁 さばのピリ辛焼 わかめとキャベツのごまサラダ
 さばなどの背中の青い魚には「DHA」という脂(あぶら)が多く含まれます。
 能の記憶力、働きが良くなることで知られています。
 

4.12.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 かぼちゃ団子汁 ほっけの塩焼き じゃがいものピリ辛そぼろ

 ほっけは丈夫な骨や歯をつくる主成分「カルシウム」とその吸収をサポートするビタミンDのどちらの栄養素も含まれています。

4.11.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 野菜味噌ラーメン 北海道コーンのすり身揚げ ナムル

 たらのすり身に甘い道産コーンが入った揚げ物です。体をつくる「タンパク質」が豊富です。

4.10.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豆腐の中華煮 照り焼き肉団子 春雨サラダ
 豆腐は大豆のたんぱく質を固めた食べ物です。筋肉や血など体をつくるもとになります。

4.9.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 ポークカレー 野菜サラダ 清見オレンジ 

 清見オレンジはオレンジとみかんをかけ合わせてできた品種です。みかんの甘みとオレンジの豊かな香りが特徴です。薄皮ごと食べられます。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/20 第1回参観日 PTA総会
4/22 家庭訪問3
4/23 家庭訪問4 3年修学旅行
4/24 家庭訪問5 3年修学旅行
4/25 家庭訪問6 3年修学旅行
4/26 家庭訪問7 3年回復日