体育大会の応援ありがとうございました。

1.31.Fri.今日の給食

画像1 画像1
ご飯 厚揚げの味噌汁 さばのピリ辛焼き 鷄そぼろ

「日本書記」にも登場する葱は、古来より日本人に親しまれてきた野菜です。
旬は冬で、鍋物には欠かせない野菜です。

1.30.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 野菜とんこつラーメン 春巻き ナムル 
 「いよかんゼリー」

 伊予柑(いよかん)の代表的な産地は名前の通り伊予の国、愛媛県です。
 甘みが強く酸味は少なめです。「いい予感♪」という語呂合わせで受験生を応援します。
 (栄養教諭の先生の粋な計らいですね) 

1.29.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 ハヤシライス 大根と海藻のサラダ フルーツポンチ

 わかめはミネラル(無機質)たっぷりの海の野菜です。注目の栄養素はヌルヌル成分のアルギン酸で塩分のとりすぎを防ぎます。食物繊維も豊富です。

1.28.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豚汁 ほっけの塩焼き 筑前煮 納豆

 納豆に多いビタミンB2はエネルギー代謝や細胞の再生にかかわるビタミンです。
 発酵させることでゆでた大豆を上回り約6倍になります。

1.27.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 ソフトフランスパン クリームシチュー
 ハンバーグのデミソースかけ マカロニツナサラダ
 いちごジャム

 クリームシチューには白花豆をつぶしたペースト状のものを使っています。豆には近年第6の栄養素と言われる食物繊維やビタミンB群など健康に欠かせない栄養素が詰まっています。

1.24.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 春雨スープ ぶりフライ ビビンバ

 ほうれん草はビタミンAを豊富に含みます。ビタミンAは油に溶けるので油で炒めることで、吸収率をアップすることができます。

1.23.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 ミートボールスパゲティ グラタン
 キャベツとコーンのサラダ みかん
 
 スパゲティは日本で最も一般的なパスタです。「ひも」を意味する「スパーゴ」が語源とされています。ほかにも断面の形や太さによって細かく分類されています。

1.22.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 けんちん汁 さんまの生姜煮 肉じゃが ふりかけ
 
 じゃがいもはみかんと同程度のビタミンⅭが含まれ、デンプンによって保護されています。煮ても焼いてもあまり減らないという特性があります。

1.21.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 野菜塩ラーメン 焼き餃子 切り干し大根のサラダ ミルクプリン

 切り干し大根は新鮮な大根を長く保存するために乾燥させたものです。生の大根よりうま味が増し、栄養価も高くビタミンや食物繊維もアップします。

1.20.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 バンズパン ラビオリトマトスープ ハムチーズフライ ごぼうサラダ

 ラビオリは中華のワンタンのようなパスタ生地の間(2枚)に挽き肉や野菜などの食材を挟み、四角形に切り分けたものです。 

1.16.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目うどん 揚げいももち もやしのごま和え
 
 いももちは北海道のおいしいじゃが芋で作った郷土料理です。給食のいももちは油で揚げています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業 4月5日まで
令和2年度
学年始休業 5日まで
4/3 クラス発表 ワーク販売
4/5 クラス発表 ワーク販売 職員会議・校内研修

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ

コミュニティスクール