体育大会の応援ありがとうございました。

10.14.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 かぼちゃ団子 豚肉の生姜焼き おかか和え 
 【豚肉・pork】「疲労回復には豚肉」といわれるのは、疲労回復に効果的なビタミンB1がとても豊富だからです。ビタミンB1は牛肉の約10倍も含まれています。

10.9.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 麻婆豆腐 焼きぎょうざ 小松菜の中華和え
 グレープゼリー
 【小松菜・komatsuna】中学生は成長期!一番カルシウムが必要な時期です。小松菜はビタミンやミネラル、特にカルシウムが豊富な野菜です。

10.8.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 カレー―うどん ミニ肉まん ごぼうサラダ ミニトマト
 【玉葱・onion】糖分が多く、加熱することで、より甘みを増します。北海道は全国一の生産量で、その中でも北見市で最も多く作られています。

10.6.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 道産牛肉のハッシュドビーフ キャベツとコーンのサラダ パイン缶
 【牛肉・beef】新型コロナウイルスの影響で消費が落ち込んでいることから、生産者を支援しようと北海道が無償で給食に提供してくれます。おいしい道産牛肉を食べて応援しよう。

10.2.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 恵庭味噌の豚汁 さばのピリ辛焼き 春雨サラダ

 【恵庭味噌・miso】地元農協の女性部のみなさんがつくっている味噌です。材料は大豆、塩、麹(こうじ)です。いつもの給食の味噌汁と味の違いがわかるかな?

10.1Thu.今日の給食

画像1 画像1
 野菜塩ラーメン 揚げいももち 切り干し大根のナムル 
 
 【ほうれん草・spimach】緑黄色野菜の中でも抜群の栄養価です。特に、鉄分は牛レバーに匹敵するほど豊富で、貧血予防の代表野菜です。

9.30.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 秋野菜のカレー 野菜サラダ ミニトマト

 【さつま芋・sweetpotato】食物繊維を多く含み、腸の調子を整えます。またカリウムも豊富でむくみを解消し、とりすぎた塩分を輩出する働きがあります。

9.29.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 なめこの味噌汁 さんま唐揚げの甘だれかけ 肉じゃが
 
 【豆腐・tofu】原料である大豆には筋肉をつくる働きのあるたんぱく質が多く含まれています。豆腐に加工することで、たんぱく質が体内で消化吸収されやすくなります。

9.28.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 スライスパン コーンポタージュ ポークチャップ 
 マカロニツナサラダ いちごジャム

 【玉ねぎ・onion】糖分が多く、加熱することでより甘みを増します。北海道は全国一生産量が多く、その中でも北見市で最も多く作られています。

9.25.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 さつま汁 たらフライ 切り干し大根の炒め煮
 
 【醤油・soy sausu】日本を代表する発酵調味料です。グルタミン酸など20種類以上のアミノ酸が肉や魚の成分と反応し、うま味を何倍にもアップします。

9.24.Thu.生徒会役員候補 応援演説

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお昼休みに生徒会役員候補者の応援演説が行われました。応援演説は立候補者の推薦人が行い,候補者の紹介や、どんなことをやってくれそうかなどを話してくれました。

9.24.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 なすのミートスパゲティ ジャーマンポテト パイン缶

 【スパゲティ・spagatti】日本で最も一般的なパスタです。「ひも」を意味する「スパーゴ」が語源とされています。ほかにも断面の形や太さによって細かく分類されています。

9.23.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 春雨スープ 五目野菜肉団子
 チンジャオロース みかんゼリー
【えのき茸・えのき】シャキシャキした歯ざわりがおいしいエノキタケ、豊富に含まれているというギャバという成分が神経の興奮を沈めて、血圧の安定にも役立ちます。
 また疲労回復するビタミンB1はトップクラスです。

9.18.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 たら汁 チキンカツ 大根のピリ辛そぼろ煮

 【白菜・hakusai】うま味成分が含まれているので、鍋などの煮込み料理にすると、特にうま味が出ます。

9.16.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 キャベツと油揚げの味噌汁 豚肉とうずらの生姜煮 大根サラダ
 
 【大根・radish】根の部分を食べることが多いですが、葉にはカロテンが豊富です。葉の部分は緑黄色野菜、根はビタミンが多く含まれ、淡色野菜に分類されます。 

9.15.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 厚揚げとじゃがいもの煮物 鮭の生姜焼き
 きゅうりの昆布和え

 【胡瓜・cucumber】ビタミンC、カロテン、カリウムが含まれています。
 カリウムはナトリウムの排出を促し、利尿作用があります。カリウムはぬか漬けにすると3倍に!!

9.14.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 コッペパン ドライカレー 北海道コーンのすり身焼き 
 切り干し大根のサラダ ブルーベリーゼリー
  
 【切り干し大根・dried daikon】切り干し大根は切干ともいい、大根を細く切ってすのこに広げ、太陽に当てて干して作ります。よく乾燥させることによって、甘みと風味が加わります。

9.11.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 かぼちゃの味噌汁(恵庭味噌使用)
 鶏肉の磯部揚げ 大豆の五目煮
 
 【大豆・soy】枝豆は大豆の若い状態で、完熟したものが大豆です。
 収穫後乾燥させると豆は丸くなります。たんぱく質が多いことから「畑の肉」とも呼ばれます。

9.10.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 カレーうどん ポテトハムサラダマヨネーズ ミニトマト

 【ミニトマト・mini tomato】ひと口サイズでカロテンやビタミンCが多く含まれています。サラダやお弁当用などで人気が高く、黄色、緑、オレンジ、楕円形など様々な種類があります。

9.9.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 けんちん汁 さばの味噌焼き キャベツのなめ茸和え
 
 【鯖・mackerel】背中が青い魚(青魚)には「DHA」という脂(あぶら)
が多く含まれます。脳の記憶力、働きがよくなることで知られています。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 同窓会入会式(3年)臨時代議委員会 会議日
同窓会入会式3年
3/11 卒業式総練習
3/12 卒業式総練習
第75回卒業証書授与式
3/13 第74回卒業証書授与式
3/14 振替休業日
3/15 振替休業日
3/16 公立高校合格発表日

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ