体育大会の応援ありがとうございました。

12.16.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 道産ほたてカレー 北海道オムレツ ハムと海藻のマリネ 

 【ほたて・scallop】無償提供の道産ほたてで作ります。水揚げしたばかりのほたてを殻から外し、貝柱だけ取り出したものです。肉厚で濃厚なうまみが北海道産の特徴です。 

12.14.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 コッペパン コーンポタージュ 鶏肉のハーブ焼き
 ポテトツナサラダ みかんジャム

 【鶏肉・chicken】ハーブ焼きにはもも肉を使います。体を作るたんぱく質が豊富です。

12.11.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豚汁 鮭のピリ辛焼き ひじきの煮物
 
 【鮭・salmon】鮭は頭から尾まで全て料理になる捨てるところがない北海道を代表する魚です。
 
 

12.7.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 スライスパン 道産牛肉のビーフシチュー ブロッコリ―サラダ 
 ラフランスゼリー和え いちごジャム

 【牛肉・beef】生産者を支援しようという取り組みで無償提供されている取り組みは3回目です。今月は道産牛肉をたっぷり使ったビーフシチューです。食べて応援しよう!

12.4.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 野菜の味噌汁 豚肉の生姜焼き きんぴらごぼう
 
 【さつま揚げ・Satsuma-age】魚のすり身を油で揚げたものです。たんぱく質カルシウムが豊富に含まれてます。発祥地は鹿児島県の薩摩地方です。

12.3.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 きつねうどん いわしのカリカリフライ 茎わかめのサラダ
 
 【いわし・sardine】たんぱく質だけでなくカルシウムや鉄分なども豊富で、それらの吸収を助けるビタミンⅮも同時に含まれているため、イワシひとつで丈夫な骨や体を作ってくれる優秀な魚です。食べないともったいない!

12.2.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 チンゲン菜のスープ 焼きぎょうざ チャプチェ

 【ニラ・Garlic chives】強い香りがあります。硫化アリルの一種「アリシン」によるものです。
 アリシンはビタミンB1の吸収を高め、糖の代謝を促進する作用があり、スタミナUPに役立ちます

12.1.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 大根の味噌汁 さばの塩焼き 和風そぼろ

 【大根・daikon radish】ジアスターゼなどの酵素が胃もたれや炎症を防ぎます。
 ビタミンCやカルシウムも豊富です。春大根、夏大根、秋冬大根など、一年中食べられます。

11.30.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 黒糖パン コーンポタージュ 鶏肉のパン粉焼き
 ペンネトマトソテー

 【玉葱・onion】糖分が多く、加熱するとより甘みを増します。北海道は、全国一生産量が多く、その中でも北見市で最も多く作られています。

11.27.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 野菜の味噌汁 道産ほたてフライ おかか煮

 【ほたて・Scallop】今回で3回目の無償提供の道産ほたてです。全道各地で水揚げされ、漁獲量は日本1!豊かな海でじっくりすくすく育てられています。今日はほたてフライです。

11.20.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 豆腐の中華煮 にらまんじゅう ナムル みかん

 【豆腐・tofu】原料である大豆には筋肉を作る働きのあるたんぱく質が含まれています。

11.19.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 きのこあんかけけうどん ほっけフライ おかかサラダ

 【白菜・hakusai】うま味成分が含まれているので、鍋などの煮込み料理にすると特にうま味が出ます。

11.17.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 すいとん汁 さばのみそ焼き ふきの炒め物

 【さば・mackerel】背中が青い魚(青魚)には「ⅮHA」という脂(あぶら)が多く含まれます。脳の記憶力、働きがよくなることで知られています。

11.16.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 コッペパン ポークビーンズ 鶏肉のハーブ焼き マカロニツナサラダ

 【大豆・soy】えだまめは大豆の若い状態で、完熟したものが大豆です。収穫後乾燥させると豆は丸くなります。たんぱく質が多いことから「畑の肉」とも呼ばれます。

11.12.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目あんかけ醤油ラーメン チーズ入りマッシュポテト
 みかん

 【ピーマン・pimento】トマトの4倍のビタミンCがあります。最近注目されているのは匂いの成分ピラジンです。血液をサラサラにして血栓を防ぎます。

11.11.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 チキンと豆のカレー スペイン風オムレツ イタリアンサラダ
 
 【じゃが芋・Potato】いも類の主成分はでん粉ですが、ビタミンC、B1、B6が豊富でフランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。

11.10.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 なめこの味噌汁 鮭フライ ピリ辛野菜炒め
 
 【ピーマン・pimento】トマトの4倍のビタミンCがあります。最近注目されているのは匂いの成分ピラジンです。血液をサラサラにして血栓を防ぎます。
 

11.9.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 背割りコッペパン 道産ほたてと白菜のクリーム煮
 ハンバーグのケチャップソースがけ ポテトチキンサラダ

 【ほたて・scallop】今回で2回目の無償提供の道産ほたてです。肉厚で濃厚なうま味が北海道産の特徴です。今日はほたてと白菜のクリーム煮です。とてもおいしいですよ〜。

11.6.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 さつま汁 さばの照り焼き うの花炒り煮

 【人参・carrot】カロテンが豊富で粘膜を丈夫にし、免疫力を高めます。人参の生産量は北海道がトップです。

11.5.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 味噌ちゃんこうどん いなり寿司 切干大根のサラダ みかん

 【菠薐草・spinach】(ほうれん草)緑黄色野菜の中でも抜群の栄養価です。特に鉄分は牛レバーに匹敵するほど豊富で、貧血予防の代表野菜です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ