体育大会の応援ありがとうございました。

10.28.Wed.宿泊学習2日目 昼食2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなおいしそうに食べてますね。

10.27.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 すまし汁 さば味噌煮 鶏そぼろ

 【さば・mackerel】脳を活性化する脂DHAが豊富な青魚の代表格です。たんぱく質や鉄分など成長期に必要な栄養素がたっぷり!魚は苦手という人も一口食べてみよう。
 2年生はウポポイでお昼御飯ですが、1,3年はいつも通り学校で給食です。
 

10.23.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 わかめご飯 肉じゃが煮 さんまの大黒煮 くらげときゅうりの和え物

 【さんま・saury】秋の味覚ですが、年々不漁が続いています。資源の減少と外国でも人気の取り合いになっているためと言われています。今日のさんまは小さくて食べやすいですよ。

10.22.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目うどん スイートポテト 海藻サラダ

 【さつま芋・sweet potato】ほっこりと甘いさつま芋の主成分はでん粉です。加熱すると甘みが増します。またビタミンC、B1、B6などを含みます。食物繊維も豊富で、おなかの中をきれいにします。

10.21.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 石狩汁 れんこんハンバーグおろしソース
 もやしのごま和え

 【蓮根・lotus roots】ハスの地下茎が肥大したものです。ビタミンCが多く疲労起伏や口内炎、肌荒れ等を防ぐビタミンB1B2が含まれます。

10.19.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 スライスパン 道産ほたてのクリーム煮 チキンカツ
 ブロッコリ―サラダ いちごジャム
 
【ほたて・Scallop】無償提供の道産ほたてで作ります。水揚げしたばかりのほたてを殻から外し、貝柱だけ取り出したものです。肉厚で濃厚なうま味が北海道産の特徴です。

10.14.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 かぼちゃ団子 豚肉の生姜焼き おかか和え 
 【豚肉・pork】「疲労回復には豚肉」といわれるのは、疲労回復に効果的なビタミンB1がとても豊富だからです。ビタミンB1は牛肉の約10倍も含まれています。

10.9.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 麻婆豆腐 焼きぎょうざ 小松菜の中華和え
 グレープゼリー
 【小松菜・komatsuna】中学生は成長期!一番カルシウムが必要な時期です。小松菜はビタミンやミネラル、特にカルシウムが豊富な野菜です。

10.8.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 カレー―うどん ミニ肉まん ごぼうサラダ ミニトマト
 【玉葱・onion】糖分が多く、加熱することで、より甘みを増します。北海道は全国一の生産量で、その中でも北見市で最も多く作られています。

10.6.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 道産牛肉のハッシュドビーフ キャベツとコーンのサラダ パイン缶
 【牛肉・beef】新型コロナウイルスの影響で消費が落ち込んでいることから、生産者を支援しようと北海道が無償で給食に提供してくれます。おいしい道産牛肉を食べて応援しよう。

10.2.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 恵庭味噌の豚汁 さばのピリ辛焼き 春雨サラダ

 【恵庭味噌・miso】地元農協の女性部のみなさんがつくっている味噌です。材料は大豆、塩、麹(こうじ)です。いつもの給食の味噌汁と味の違いがわかるかな?

10.1Thu.今日の給食

画像1 画像1
 野菜塩ラーメン 揚げいももち 切り干し大根のナムル 
 
 【ほうれん草・spimach】緑黄色野菜の中でも抜群の栄養価です。特に、鉄分は牛レバーに匹敵するほど豊富で、貧血予防の代表野菜です。

9.30.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 秋野菜のカレー 野菜サラダ ミニトマト

 【さつま芋・sweetpotato】食物繊維を多く含み、腸の調子を整えます。またカリウムも豊富でむくみを解消し、とりすぎた塩分を輩出する働きがあります。

9.29.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 なめこの味噌汁 さんま唐揚げの甘だれかけ 肉じゃが
 
 【豆腐・tofu】原料である大豆には筋肉をつくる働きのあるたんぱく質が多く含まれています。豆腐に加工することで、たんぱく質が体内で消化吸収されやすくなります。

9.28.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 スライスパン コーンポタージュ ポークチャップ 
 マカロニツナサラダ いちごジャム

 【玉ねぎ・onion】糖分が多く、加熱することでより甘みを増します。北海道は全国一生産量が多く、その中でも北見市で最も多く作られています。

9.25.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 さつま汁 たらフライ 切り干し大根の炒め煮
 
 【醤油・soy sausu】日本を代表する発酵調味料です。グルタミン酸など20種類以上のアミノ酸が肉や魚の成分と反応し、うま味を何倍にもアップします。

9.24.Thu.生徒会役員候補 応援演説

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のお昼休みに生徒会役員候補者の応援演説が行われました。応援演説は立候補者の推薦人が行い,候補者の紹介や、どんなことをやってくれそうかなどを話してくれました。

9.24.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 なすのミートスパゲティ ジャーマンポテト パイン缶

 【スパゲティ・spagatti】日本で最も一般的なパスタです。「ひも」を意味する「スパーゴ」が語源とされています。ほかにも断面の形や太さによって細かく分類されています。

9.23.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 春雨スープ 五目野菜肉団子
 チンジャオロース みかんゼリー
【えのき茸・えのき】シャキシャキした歯ざわりがおいしいエノキタケ、豊富に含まれているというギャバという成分が神経の興奮を沈めて、血圧の安定にも役立ちます。
 また疲労回復するビタミンB1はトップクラスです。

9.18.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 たら汁 チキンカツ 大根のピリ辛そぼろ煮

 【白菜・hakusai】うま味成分が含まれているので、鍋などの煮込み料理にすると、特にうま味が出ます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ