体育大会の応援ありがとうございました。

9.16.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 キャベツと油揚げの味噌汁 豚肉とうずらの生姜煮 大根サラダ
 
 【大根・radish】根の部分を食べることが多いですが、葉にはカロテンが豊富です。葉の部分は緑黄色野菜、根はビタミンが多く含まれ、淡色野菜に分類されます。 

9.15.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 厚揚げとじゃがいもの煮物 鮭の生姜焼き
 きゅうりの昆布和え

 【胡瓜・cucumber】ビタミンC、カロテン、カリウムが含まれています。
 カリウムはナトリウムの排出を促し、利尿作用があります。カリウムはぬか漬けにすると3倍に!!

9.14.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 コッペパン ドライカレー 北海道コーンのすり身焼き 
 切り干し大根のサラダ ブルーベリーゼリー
  
 【切り干し大根・dried daikon】切り干し大根は切干ともいい、大根を細く切ってすのこに広げ、太陽に当てて干して作ります。よく乾燥させることによって、甘みと風味が加わります。

9.11.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 かぼちゃの味噌汁(恵庭味噌使用)
 鶏肉の磯部揚げ 大豆の五目煮
 
 【大豆・soy】枝豆は大豆の若い状態で、完熟したものが大豆です。
 収穫後乾燥させると豆は丸くなります。たんぱく質が多いことから「畑の肉」とも呼ばれます。

9.10.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 カレーうどん ポテトハムサラダマヨネーズ ミニトマト

 【ミニトマト・mini tomato】ひと口サイズでカロテンやビタミンCが多く含まれています。サラダやお弁当用などで人気が高く、黄色、緑、オレンジ、楕円形など様々な種類があります。

9.9.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 けんちん汁 さばの味噌焼き キャベツのなめ茸和え
 
 【鯖・mackerel】背中が青い魚(青魚)には「DHA」という脂(あぶら)
が多く含まれます。脳の記憶力、働きがよくなることで知られています。
 

9.8.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 チンジャオラーメン きな粉団子 ひじきサラダ

 【ピーマン・pimento】トマトの4倍のビタミンCがあります。最近注目されているのは匂いの成分ピラジンです。血液をサラサラにして血栓を防ぎます。

9.4.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 わかめご飯 豚汁 鮭フライ フキの炒め物
 
 【人参・carrot】カロテンが豊富で粘膜を丈夫にし、免疫力を高めます。人参の生産量は北海道がトップです。

9.3.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 野菜塩ラーメン いももちピザ 甘夏のゼリー和え

 【もやし・beans spraut】 もやしは豆を水に浸し、暗いところ発芽させたものです。
 35度位の部屋で1週間かけて大きくなります。

9.2.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 すいとん汁 ほっけのみそ焼き じゃがいものピリ辛そぼろ

 【じゃが芋・potato】いも類の主成分はでん粉ですが、ビタミンC、B1、B6が豊富でフランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。

9.1.Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 四川豆腐 肉しゅうまい ナムル ミニトマト

 【豚肉・pork】「疲労回復ビタミン」であるビタミンB1が牛肉の10倍もあり、脳を活性化する働きがあります。生活習慣病を予防する効果もあると言われています。

8.31.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 バンズパン ポークビーンズ ハンバーグのデミソース
 野菜サラダ
 
 【キャベツ・cabbage】原産地はヨーロッパで、旬は11〜2月、5〜6月ですが、1年中栽培されています。胃腸の調子を整えてくれたビタミンUが豊富に含まれ、健康野菜として重宝されています。

8.28.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 かぼちゃの味噌汁 鶏肉のバター醤油焼き
 大根のピリ辛そぼろ
 
 【かぼちゃ・pumpkin】恵庭市の代表的な地場産物の一つが「えびすかぼちゃ」です。
 鮮やかな黄色と強い甘み、ホクホクした食感が特徴です。

8.27.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 五目うどん ほっけフライ ごま和え
 
 【小松菜・komatsuna】鉄分やカルシウムはほうれん草以上、特にカルシウムの量は牛乳並みで、野菜の中では飛び抜けています。成長期のみなさんにはぴったりですね。

8.26.Wed.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 厚揚げの味噌汁 さばの生姜焼き 五目きんぴらごぼう

 【鯖・mackerel】背中が青い魚(青魚)には「DHA」という脂が多く含まれています。
 脳の記憶力、働きがよくなることで知られています。


8.25Tue.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 春雨スープ 五目野菜肉団子 豚肉のキムチ炒め
 
 【豚肉・pork】「疲労回復ビタミン」であるビタミンB1が牛肉の10倍もあり、脳を活性化する働きがあります。
 生活習慣病を予防する効果もあるといわれています。

8.24.Mon.今日の給食

画像1 画像1
 コッペパン キーマカレー 焼きポークフランク
 フルーツカクテル

 【ズッキーニ・zucchini】はきゅうりと似てますがカボチャの一種です。
 夏が旬の野菜です。選ぶときはへたの切り口が新しく太さが均一でつやのあるものを選びましょう。

8.21.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 味噌けんちん汁 豚肉のピリ辛焼き おかか煮

 【筍 banboo shoot / banboo sprout】
 筍が一般的に真竹(マダケ) 孟宗竹(モウソウチク)等何種類かの竹の若芽のことを指します。原産は中国でイネ科の植物です。給食は九州産です。

8.7.Fri.今日の給食

画像1 画像1
 ご飯 チキンと豆のカレー フルーツポンチ

 明日から夏休みです。短い夏休みですが、「早寝・早起き・朝ごはん・朝うんち」習慣で生活のリズムを崩さないようにしましょう。

 普段なら夏休みとなっているこの2週間、恵庭市ではみなさんのために給食を提供し続けてくれました。
 毎日あたたかい給食を提供してくれた市町村はあまりないように聞いています。
 本当に恵庭の給食の関係者のみなさんに感謝ですね。

8.6.Thu.今日の給食

画像1 画像1
 クロワッサン ポークブラウンシチュー
 フルーツ白玉 黒糖蒸しパン
 
 クロワッサンはフランス発祥のパンのひとつで、その名前は「三日月」からつけられたという説があります。サクサクした食感が特徴のパンです。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業 5日まで

新型コロナウイルスにかかわる情報

学校だより

恵中ぶっくす

その他のお知らせ