最新更新日:2024/06/30
本日:count up59
昨日:182
総数:801262
現在、緊急にお知らせすることはありません。

本日の昼食はお弁当_10月6日_Part2

フェスタ2日目午前の部が終わり、今日もお弁当の時間です。3年生のクラスをまわっていると、今日も自分で弁当を作ってきた人が何人かいました。今日もおいしそうなお弁当でした。しっかりと食べて午後からの部も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の昼食はお弁当_10月5日_Part2

北中フェスタ1日目の昼食時間になりました。各クラスでは生徒たちがおいしそうにお弁当を食べています。3年生の女子生徒に「今日はお弁当を自分で作ったよ!見て!」と呼ばれて行ってみると、とてもかわいらしいお弁当でした。他にも自分で作ってきた生徒が何名かいましたが、彩りがきれいで、おいしそうでした!
画像1 画像1

本日の給食_10月4日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、いわしの八丁みそ煮、大豆とひじきの炒め煮、かきたま汁、牛乳でした。苦手な生徒が多い魚も、今日は高圧処理をして骨ごと食べられ、さらに八丁みその味付けで食べやすかったようです。明日からの北中フェスタに向けて、生徒たちはどこかそわそわしていましたが、1年生のクラスでは、ごちそうさまの前に全員の生徒が食べ終わりました!

本日の給食_10月3日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、コロッケ、ひきずり、やさいのおかかあえ、牛乳でした。今日は1年生のクラスで、給食当番の生徒が野菜のおかかあえを配り始める前に全体を4等分にわけてだいたいの量を決めてから配ってくれました。その結果、余ることなく全員にほとんど同じ量が配膳されていました。すばらしいです!

本日の給食_10月2日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、骨付きさんまの塩焼き、豚丼、青菜のアーモンドあえ、牛乳でした。今日は年に一度の骨付きさんまの日でした。中学生になると箸使いも慣れたものでスムーズに骨をとっていました。中には苦戦している生徒もいましたが、年に一度給食でこういった機会をつくるのはとても大切だと考えています。

本日の給食_10月1日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏肉のハーブ焼き、ポークビーンズ、オレンジ、牛乳でした。鶏肉のハーブ焼きは鶏肉にバジル、パプリカ粉、チリパウダーをまぶして焼きました。新メニューでしたが1年生からは「おいしかった!」と感想をもらいました。そしてデザートのオレンジにはビタミンCが含まれており、体の免疫力を高めるはたらきがあります。さらにオレンジのさわやかな香りは気持ちをリラックスさせてくれます。北中フェスタに向けて疲れが出る時期です。食べ物を上手につかいながら、体の調子を整えていきましょう!

本日の給食_9月30日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、けんちんしのだのさっぱりあんかけ、じゃがいものそぼろ煮、キャベツの香の物あえ、牛乳でした。キャベツの香の物あえは、千切りにしてゆでたキャベツと大根漬け、すりごまを混ぜて作る人気のメニューです。大根漬けの塩気とぱりぱりとした食感が野菜とよくあいます。

本日の給食_9月27日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、揚げさんまの甘酢かけ、さつまいものごまあえ、豚汁、牛乳でした。今日は秋を感じる献立でした。揚げさんまの甘酢かけは、でんぷんをまぶして揚げたさんまに給食センター手作りの甘酢あんがかかっていました。少し甘めのたれがさんまとよくあい、生徒たちからも好評でした。そしてさつまいものごまあえは東浦町の給食の秋の定番メニューです。ゆでたさつまいも、ごぼう、枝豆にすりごまと甘いたれがまぶしてあります。まだまだ昼間は暑いですが、少しずつ秋を感じられるようになりました。給食でも秋を感じられるように旬の食べものをたくさん出します!お楽しみに!!

本日の給食_9月26日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、カレー南蛮、きんぴらごぼう、オレンジ、牛乳でした。今日は大人気のソフトめんの中でも特に人気のあるカレー南蛮でした。給食センターでとったかつおだしがたっぷりと入ったカレー南蛮を生徒たちは制服にとばさないように気をつけながら食べていました。

本日の給食_9月25日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ちくわの磯辺揚げ、野菜のごま酢あえ、親子汁、牛乳でした。ちくわの磯辺揚げは、生徒たちから大人気のメニューです。今日も何人もの生徒に「おいしすぎた!」と声をかけられました。また野菜のごま酢あえは、酢を使っているもののごまと混ざることで酸味がまろやかになり食べやすい味になっています。

本日の給食_9月24日

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクロールパン、オムレツのトマトソースかけ、きのこのクリームシチュー、アロエポンチ、牛乳でした。今日のシチューの中にはしめじとエリンギが入っていました。とても具だくさんのシチューだったので、「きのこの量が多かった」と驚いた生徒もいたようです。きのこはエネルギーは少ないものの、食物繊維など中学生のみなさんにとってほしい栄養が多く含まれています。これからの時期、きのこを食べる機会も多くなると思います。積極的に食べて、しっかりと栄養をとりましょう!

本日の給食_9月20日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、蒸ししゅうまい、生揚げの中華煮、もやしのナムル、牛乳でした。今日も2年生のクラスでは多くの生徒がおかわりをしていました。2年生は1学期の後半くらいから特に食べる量が増えてきたと感じています。1年生の頃は少し減らしていた生徒も「最近は減らしていないよ!」と報告をしにきてくれることもよくあります。「食欲の秋」です。しっかりと食べて、朝夕と昼の寒暖差の激しい今の時期もかぜをひかないようにして元気に過ごしましょう!

本日の給食_9月19日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ご飯、ささみ大葉梅肉フライ、豚肉と大根の煮物、なし、牛乳でした。ささみ大葉梅肉フライは、昨日に引き続き新メニューでした。ささみと大葉、梅肉を混ぜてフライにしてあり、絶妙な酸味でした。梅が苦手な生徒、好きな生徒で梅の量を今度出すときには「少なくしてほしい」「多くしてほしい」と意見が分かれていましたが、「結局なんだかんだこの量がちょうどいいってことだよね」という結論になりました。季節の果物なしも、とても甘くておいしいと好評でした!2年生のクラスでは「いただきます」と同時に多くの生徒がおかわりをしていました!

本日の給食_9月18日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さけのごまみそマヨネーズ焼き、ひじきの中華風炒め、けんちん汁、牛乳でした。写真のピースサインは2年生の女子生徒2人です。さけのごまみそマヨネーズ焼きは新メニューでした。マヨネーズ焼きは以前から出しているのですが、みそとごまを入れることでより香ばしい香りがして、生徒たちから大好評でした。マヨネーズを魚にぬって焼くことで、魚がしっとりとして食べやすくなります。ご家庭でもぜひお試しください!

本日の給食_9月17日

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、やきそば、あじフリッター、甘夏のシロップ煮、牛乳でした。写真は2年生の女子生徒の給食です。今日はやきそばのおかわりに多くの生徒が並んでいました。1年生の頃はおかわりをしていなかった生徒が、今日はおかわりをしており声をかけたところ「最近はよくおかわりしているよ」と言っていました。少しずつ食べる量も増えて体も心も大きく成長していることを給食の時間に感じました。

本日の給食_9月13日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばのねぎソースかけ、野菜のくるみあえ、さといものみそ汁、お月見団子、牛乳でした。今日9月13日は十五夜ということで、みそ汁の中にはさといもが、そしてデザートにお月見団子を出しました。今日が十五夜ということを知らなかった人も多く、教室でも職員室でも「今日はお月見か!」という声が聞こえてきました。特にお月見団子が生徒たちに好評で「毎日食べたい」と言っている生徒もいました。季節や行事を感じることができるのも給食のよいところだと感じます。

本日の給食_9月12日

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、キムチラーメンの汁、春巻、冷凍みかん、牛乳でした。今日は生徒たちの大好きなメニューでした。キムチの辛さが足りないという生徒もちらほら。そして今日は今年度最後の冷凍みかんということで、3年生にとっては給食最後の冷凍みかんとなりました。「最後の冷凍みかんおいしかった」「もっと食べたかった」という声が聞こえてきました。

本日の給食_9月11日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さんまの銀紙焼き、豚丼、白菜の青じそあえ、牛乳でした。「秋の魚」といえば「サンマ」です。サンマは漢字で「秋刀魚」と書くこともありますね。そんなサンマ、今日の給食では、みそ味のホイル焼きで登場。まだまだ、今日のように蒸し暑い日が続いていますが、きっと、少しずつ季節も移ろっていくことと思います。夏の終わりを少し感じながら、おいしく給食を食べること、今日もできました。

本日の給食_9月10日

画像1 画像1
今日の献立は、ロールパン、鶏肉のバーベキューソースかけ、コールスローサラダ、大豆入りミネストローネ、牛乳でした。写真のピースサインは、2年生の女子生徒です。今日も気温が高くなっています。暑さのせいか、全体的に食欲が落ちているように感じました。そんな中でも鶏肉のバーベキューソースは大人気で、おかわりのじゃんけんには多くの生徒が参加していました。バーベキューソースはりんご、にんにく、レモン果汁を使って作る、肉にも魚にもよくあうソースです。レシピを今月の献立表の裏に載せています。ぜひご家庭でもお試しください!

本日の給食_9月9日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、ビビンバ、とうがんの中華スープ、ブルーベリーヨーグルト、牛乳でした。先週金曜日の時点では、台風15号の影響が心配されていましたが、今日は無事に給食を実施することができました。金曜日には「月曜日、台風で給食が中止になったらビビンバはどうなるんですか?」「ビビンバが食べたいから台風がきたら困る!」と何人もの生徒に声をかけられました。そんな念願のビビンバを今日もとてもおいしそうに食べていました。9月とは思えない暑さで、体調を崩している生徒もいます。早寝早起きをして、1日3食しっかりと食べて、今週も元気に過ごしましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校
10/8 代休日
10/9 北中フェスタ 体育の部予備日
給食なし(弁当持ち)
その他
10/14 体育の日(祝)
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830