最新更新日:2024/06/26
本日:count up269
昨日:284
総数:800433
現在、緊急にお知らせすることはありません。

本日の給食_11月12日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、れんこんサンドフライ、肉じゃが、りんご、牛乳でした。給食の肉じゃがはいつも豚肉を使って作るのですが、今日は少しスペシャルな肉じゃがで、牛肉(知多牛)を使って作りました。知多牛は、柔らかい肉質で、甘みのあるうまみが特徴だそうです。今年度に入り、何度か知多牛を出していますが、毎回生徒たちからも好評です。そしてデザートはりんごでした。先月出したりんごは、台風の影響を受けて少し傷があったのですが、今日はとてもきれいなものが給食センターに届きました。給食には季節の果物を積極的に出していますが、気候の影響を受けやすいので、傷はないか、味はおいしいか…など果物を出す日はいつも少し緊張します。

本日の給食_11月11日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さんまの銀紙焼き、切り干し大根のごま酢あえ、玄米の団子汁、牛乳でした。2学期から給食で使用する切り干し大根が変わっています。以前のものに比べると、太く、食感も柔らかくなり、切り干し大根特有の香りもそこまで気にならないかと思います。そして汁の中には玄米団子が入っていました。玄米団子は玄米を搗(つ)いて、団子状にしたものです。東浦町の給食では2年ほど前から出していますが、おもちのような食感がおいしいと生徒からも大好評です。玄米は精白米に比べて、ビタミンやミネラル、食物繊維が多く含まれています。午後からの合唱コンクールに向けて、少し緊張をしている生徒もいるでしょうか。しっかりと給食を食べてパワーをつけて、素敵な歌声を響かせてほしいです!

本日の給食_11月10日

画像1 画像1
今日の献立は、クロスロールパン、オムレツのりんごソースかけ、チリコンカン、海藻サラダ、牛乳でした。チリコンカンはアメリカの家庭料理で、給食では11種類の調味料を使って少しスパイシーな味付けにしています。給食ではめずらしいセロリも細かく切って入っていました。以前ミネストローネにセロリを入れたときは、独特の香りが苦手と言っている生徒も多かったのですが、今日はセロリが入っていることに気がつかなかった人も多かったようです。今日は寒くなってきたからか、牛乳の残りがいつもよりもとても多かったです。

本日の給食_11月9日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、さばのねぎソースかけ、白菜の香の物あえ、田舎汁、牛乳でした。朝晩の冷え込みが強くなってきました。寒くなるとおいしくなるのが、今日の香の物あえに入っていた白菜です。白菜は寒さに弱いので、寒くなると葉が凍らないように、葉の中に蓄えられているでんぷんを糖に変え、身を守ります。そのため寒い時期の白菜は甘みが増しておいしくなります。これから冬にかけて、給食でも白菜を使った料理がたくさん登場する予定です。

本日の給食_11月6日

画像1 画像1
今日の献立は、ソフトめん、大豆入りミートソース、いかねぎ焼き、ごぼうサラダ、牛乳でした。今日はミートソースの中に大豆が入っていました。給食の大豆は水煮を使うことが多いのですが、食感が苦手という生徒も見かけます。今日の大豆はひきわりになった大豆を蒸したものだったので、いつもとは違う味や食感を感じてもらえたかと思います。この大豆は愛知県でとれた「フクユタカ」という品種です。愛知県では安城市をはじめとする西三河地域で大豆の生産が盛んで、平成29年のデータでは生産量・出荷量の全国シェアは10位となっています。

本日の給食_11月5日

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さつまいもコロッケ、キャベツと生揚げのみそ炒め、かきたま汁、牛乳でした。今日は年に一度のさつまいもコロッケでした。このコロッケは、毎年11月に出している大人気のメニューです。お肉などは入っておらずさつまいものみで作られているので、さつまいもの甘みや食感をしっかりと味わうことができます。さつまいもにはビタミンCと食物繊維が多く含まれており、中学生のみなさんにもぜひ積極的にとってほしい食材です。キャベツと生揚げのみそ炒めは新メニューでした。赤みそ、にんにく、しょうゆ、砂糖、酒、とうがらしで味付けをしてありました。

本日の給食_11月4日

画像1 画像1
 今日の献立は、愛知のツイストパン、鶏肉のバーベキューソースかけ、豆入りポトフ、黄桃のシロップ煮、牛乳です。愛知のツイストパンは、初めてのメニューです。いつもみなさんが食べている給食のパンは、外国産と愛知県産の小麦粉を使って作られていますが、愛知のツイストパンは100パーセント愛知県産の「きぬあかり」という小麦粉を使って作られています。”ツイスト”という名前の通り、生地をひねって作られているので、見た目もいつもとは少し違う特別なパンでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校
11/13 ようこそ先輩講演会
11/17 教育相談
11/18 教育相談
北中Tri
11/16 トライアングルあいさつ運動
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830