2年生を乗せたバスは,12時52分,郡上八幡を出発しました。

本日の給食_9月14日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ビビンバ(肉・卵)、ビビンバ(野菜)、トック入り中華スープ、ヨーグルトでした。
ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させて作られる発酵食品です。発酵によって栄養価や味などが変わります。ちなみに、世界一ヨーグルトの消費量が多い国はトルコだそうです。

本日の給食_9月13日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、ホキフライの黒酢あんかけ、豚肉と大根の煮物、冷凍みかんでした。
今日は、今年最後の冷凍みかんでした。みかんに含まれるクエン酸は、体の疲れをとる働きがあります。また、みかんには肌をきれいにしたり、風邪予防になるビタミンCも多く含まれています。

本日の給食_9月12日

画像1 画像1
今日の献立は、小型ロールパン、焼きそば、レバー入りつくね、枝豆とにんじんのサラダでした。
今日は、北海道でとれた枝豆がさっぱりとしたサラダに入っていました。枝豆は秋まで育つと大豆になります。枝についたままゆでて食べられていたので、枝豆と呼ばれるようになりました。枝豆には大豆にはないビタミンCが入っています。

本日の給食_9月11日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、おじゃころ、五目きんぴら、田舎汁でした。
毎月11日はひがしうらRe-Boneグルメが給食でも提供される日です。今月は「おじゃころ」でした。東浦町民がいつまでも元気に過ごせますようにという願いを込めて作られた、東浦町にしかない料理です。
おじゃころには主に、おから、ちりめんじゃこ、ひじきが入っています。おからの「お」とちりめんじゃこの「じゃこ」から「おじゃころ」という名前になりました。

本日の給食_9月8日

画像1 画像1
今日の献立は、白玉うどん、米粉カレー南蛮、鶏肉のおろしだれかけ、野菜のおかかあえでした。
南蛮とは、「ねぎ」のことを指しています。江戸時代に来日した南蛮人が、健康保持のためにねぎを好んで食べていたことが由来しているそうです。

本日の給食_9月7日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、モロナゲット、れんこんとキャベツの卵なしマヨがらめ、豚汁でした。
モロとは、サメのことです。モロは、茨城県や福島県、宮城県などでとれるモウカザメやネズミザメと呼ばれるサメです。たんぱく質が豊富で、脂肪が少なく、煮たり、焼いたり、揚げたりしてもおいしく食べられます。今日の給食では、サメのすり身をナゲットにして揚げました。

本日の給食_9月6日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、蒸ししゅうまい、なす入りマーボー豆腐、バンバンジーサラダでした。
なすは、江戸時代に歯磨き粉として使われていたそうです。なすのへたの部分を黒くなるまで焼いて粉にして使っていました。実際に、歯や口内炎の痛みに効果があるそうです。

本日の給食_9月5日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、豆腐ハンバーグの甘みそかけ、肉じゃが、切り干し大根の酢の物でした。
大根を切り干し大根にすると、水分が抜けて栄養素がぎゅっとこくなります。カルシウムは約20倍、鉄は約30倍にもなります。今日の給食では、切干し大根を野菜やちくわと和え、甘酢で味付けしました。

本日の給食_9月4日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、米粉ハヤシライス、焼きウインナー、巨峰でした。
今日から2学期の給食がスタートしました!最初の給食には、東浦町の特産品である「巨峰」がつきました。粒が大きくて甘いのが特徴です。また、巨峰はぶどうの王様とも呼ばれています。

本日の給食_7月19日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、あじフライ、とうがん汁、切干し大根のごま酢あえでした。
1学期最後の給食は、愛知県産の食材を多く使った献立でした。「あじフライ」の衣には、愛知県産の青じそが混ざっていました。「切干し大根のごま酢あえ」の切干し大根と小松菜、「とうがん汁」のとうがんも愛知県産のものです。
明後日から夏休みが始まります。暑さに負けず、しっかりと食事をとって充実した夏休みを過ごしてくださいね。

本日の給食_7月18日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、夏野菜入り米粉カレーライス、一口カツ、海藻サラダでした。
肉は、良質なたんぱく質が含まれています。たんぱく質は、筋肉や血液や内臓などの体の組織をつくるもとになるため、成長期に大切な栄養素です。今日の給食の一口カツは豚肉です。豚肉は、疲労回復に役立つビタミンB1を多く含みます。

本日の給食_7月14日

画像1 画像1
今日の献立は、中華めん、牛乳、キムチラーメンの汁、焼きウインナー、チンジャオロースーでした。
チンジャオロースーの中にはピーマンが入っています。ピーマンにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは加熱すると壊れてしまうことが多いですが、ピーマンのビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。

本日の給食_7月13日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、はんぺんの磯辺揚げ、ゴーヤとツナのあえ物、ごま豆乳みそ汁でした。
ゴーヤは、沖縄県や鹿児島県など、九州地方出多く栽培されている野菜で、ビタミンCが豊富にふくまれています。とても苦いですが、塩もみしたり、さっとゆでたりすると苦みがうすくなります。今日の給食では、ゴーヤをツナと削り節であえて、苦みが感じにくくなるように工夫がしてあります。

本日の給食_7月12日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ショーロンポー、なす入りマーボー豆腐、冷凍みかんでした。
今日のマーボー豆腐には、夏野菜である「なす」が入っていました。なすは味にくせがなく、加熱すると身がやわらかくなります。果肉がスポンジ状なので、味もしみ込みやすいです。油との相性もよく、マーボー豆腐に入れるととてもおいしく食べられます。

本日の給食_7月11日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、卯の花ご飯の具、オムレツの和風あんかけ、具だくさんみそ汁、いちごヨーグルトでした。
「卯の花ご飯の具」は、卯の花(おから)ににんじんや鶏肉などを入れて、ご飯に合うようにおいしく味付けがしてある混ぜご飯の具です。たんぱく質や食物繊維が豊富なおからを効率よくとることができます。

本日の給食_7月10日

画像1 画像1
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、いわしのしょうが煮、肉じゃが、きゅうりの香の物あえでした。
しょうがの辛みと香り成分には、代謝の向上や、殺菌作用、消臭効果、肉をやわらかくする働き、食欲増進効果など様々な働きがあります。今日の給食では、しょうがじょうゆで味付けをしたいわしを骨まで柔らかく煮てあります。

本日の給食_7月7日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、星形ハンバーグの和風ソースかけ、ごぼうサラダ、七夕汁、七夕ゼリーでした。
今日は「七夕」です。給食では七夕にちなんで、七夕汁、七夕ゼリー、星形ハンバーグが出ました。七夕汁には、天の川をモチーフにしたビーフンが入っていました。七夕ゼリーは、レモン味とぶどう味の2層になっていて、ゼリーの上には、オレンジ味のお星様がついていました。

本日の給食_7月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、ミルクロールパン、さばのビネガーソースかけ、カルル(小エビとオクラのシチュー)、サウピカンサラダでした。
「カルル」と「サウピカンサラダ」は、ブラジル料理です。「カルル」はえびとオクラの入った料理のことです。給食では食べやすいように、えびとオクラの米粉シチューにしました。「サウピカンサラダ」は、ドレッシングで味付けした野菜の上に、千切りのポテトフライをトッピングしたもののことをいいます。給食では、袋に入ったポテトフライを砕いて、野菜と混ぜて食べました。細かく砕くクラスや、大きめに砕くクラス、それぞれ好みに合わせてサウピカンサラダを仕上げていました。

本日の給食_7月5日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、けんちん信田の和風あんかけ、野菜のおかかあえ、豚汁、一口ぶどうゼリーでした。
おかかえは、ゆでた野菜をかつお節であえてあります。かつおの肉は赤身で、たんぱく質も鉄分もビタミンB6も牛肉より多く含まれています。また、脳の神経細胞に使われるDHAも豊富です。

本日の給食_7月4日

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、牛乳、枝豆コロッケ、豚肉と大根の煮物、キャベツのゆかりあえでした。
今日のコロッケの中には、枝豆がたっぷりと入っていました。枝豆は夏が旬の野菜です。枝についたまま収穫し、ゆでて食べたことから「枝豆」というようになったそうです。ビタミン類やカルシウム、鉄など、栄養がたくさん入っている野菜です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校
2/29 卒業式合同練習
3年生を送る会
3/4 卒業式総練習
同窓会入会式
3/5 卒業式準備
3年 給食最終日
3/6 卒業式
東浦町立北部中学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字寿二区80番地
TEL:0562-83-7000
FAX:0562-83-9830