最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:23
総数:53379
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

春に向けて、プランターを配置しました

 卒業式終了後、プランター台を外に移しサクラソウを配置しました。また、チューリップもプランター台に置き、「人権の花」用の配置にしました。このまま、お日様にしっかり当てて、育てていきます。
画像1
画像2
画像3

花の様子です

 3月になっていっそう暖かくなってきました。花にとって暖かさが一番の肥料だと感じています。
 花台のネモフィラは花盛りになってました。また、鉢植えのチューリップ、もうつぼみがふくらんできました。
画像1
画像2

地域のプランターの植替えをしました

 梁瀬大橋のふもとにある地域のプランターの植替えをしました。児童がいませんので職員による植替えです。古いプランターの土を日光消毒して新しい土と肥料を混ぜ、フクロナデシコの苗を植えました。少し落ち着いたところで元の場所に移す予定です。
画像1
画像2

玄関の花の入れ替えをしました

 年末から玄関を飾っていた葉ボタンを撤去して、ネモフィラとチューリップの寄せ植えに入れ替えました。ネモフィラは一輪二輪咲いたところでまだ緑の葉っぱが目立ちます。例年チューリップは4月上旬頃咲きますので、その頃は玄関も鮮やかになると思います。
 撤去した葉ボタンは肥料をあげて花を咲かせ、もう一度楽しみます。
画像1画像2

花の様子です

 花台と簡易ハウスの花の様子です。
 花台の写真では、三種類のネモフィラを見ていただけると思います。
 サクラソウは少し乾かし気味で栽培しています。来週の卒業式にどう飾ろうか、少しうれしい悩みです。
画像1
画像2

プランターの入れ替えをしました

 「花甫の里」様、「かつらぎ町社会福祉協議会花園支所」様にお預かりいただいているプランターの入れ替えをしました。次の花は5月の連休頃に咲く「フクロナデシコ」です。花園の気候にあっている花ですので、ゴールデンウィークが楽しみです。
画像1
画像2

臨時休業のため児童は来ていませんが・・・

 児童は来ていませんが、校庭の花はしっかり育っています。
 花台のネモフィラは三種類とも咲きはじめ、ビオラと一緒に早春を飾っています。
 校長室前のパンジーも色がはっきりしてきました。一ヶ月先が楽しみです。
画像1
画像2

花の様子です

 プリムラと花台のネモフィラ、ビオラの様子です。
画像1画像2

花の様子です

 昨日の寒さがうそのような暖かさになりました。試しに花台のプランターを設置しました。これから寒くならないようでしたら、このままで育てたいと思っています。
 また、白いサクラソウも花が咲きはじめました。ここまでは枯れずにがんばってくれています。
画像1画像2

花の様子です(2)

 中庭に植えたサクラソウはしっかり根がついて少しずつ大きくなってきました。こぼれ種からの植え付けでしたので、どうやら色は混ざりそうですが、それもいいかなとみています。間からスイセンも出てきました。(写真上)
 プランタに植えたビオラとチューリップも成長しています。ビオラはどれくらい伸びるか楽しみにしています。(写真中)
 渡り廊下前のリムナンテスとチューリップも大きくなってきました。黄色いリムナンテスの花の間から咲くチューリップ、これも楽しみです。(写真下)
画像1
画像2
画像3

花の様子です(1)

 花台と校庭のパンジーが成長してきました。花台のパンジーは、それぞれ咲くところまで来ています。4月には、輪の形になればと考えています。校庭のパンジーは、黄色と白の色がしっかりしてきました。卒業式頃に庭を飾ってくれればと思っています。
 卒業式用のプリムラも花の色がしっかりしてきました。この後は、肥料を切らさず、こまめに花がらを摘んで育てていきます。
 
 

画像1
画像2
画像3

ペニーブラックが咲きました

 先日お知らせしたペニーブラックが咲きました。ご覧ください。
画像1画像2

花壇の花を植え替えました

 これまで葉ボタンを植えていた校長室前の花壇の植え替えをしました。葉ボタンを一部残し、フクロナデシコとネモフィラを追加しました。4月にトウがたった葉ボタンと成長したフクロナデシコ、ネモフィラを想像しながら植えています。4月が楽しみです。
画像1
画像2

ネモフィラ(ペニーブラック)が咲きそうです

 暖かさに誘われて、ペニーブラック(ネモフィラ)が咲きそうです。(写真左)前回紹介したマキュラータ(写真右)とは逆に内側が黒く白い縁取りがあります。
画像1画像2

今週の花です

 明日から厳しい寒波が到来するとのこと、その前にしっかり太陽にあてています。
 サクラソウはプランターの白色のものが咲きはじめました。ネモフィラは花数も増えてきました。プリムラは花がしっかりしてきました。もう少し葉っぱの色が緑になればと考えています。(チッ素はしっかりあげているのですが・・・)
画像1
画像2
画像3

花の様子ご覧ください

 写真上は白いサクラソウ。こぼれ種から育った分です。この鉢だけでなく、幼稚園のプランターや庭にも咲いています。
 写真中と下はプリムラとサクラソウ。卒業式に向けて順調に育っています。
画像1
画像2
画像3

植替用の苗も育ってきました

 葉ボタンと入れ替える予定のパンジーとネモフィラです。暖冬ということでしっかり育っています。このまま暖かい日が続けば、来月早々に植え替えたいと考えています。
画像1画像2

紹介文が掲載されました

 先日賞をいただいた和歌山県花いっぱいコンクールでの紹介文が、和歌山県のホームページに掲載されました。
 こちらからご覧ください。

校庭の花の様子です

 プリムラの花(写真左)がきれいに咲きはじめました。春までこの調子で咲き続けてくれればと考えています。渡り廊下前のリムナンデスも暖冬でしっかりと株が張ってきました。(写真右)間にチューリップの芽も育ってきました。4月の開花が楽しみです。
画像1画像2

早春の陽気(?)に誘われて

 ロウバイのつぼみもふくらんできました。サクラソウも次々とつぼみをつけています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/19 卒業式
祝日
3/20 春分の日
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304