最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:23
総数:53378
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

花の様子ご覧ください

 写真上は白いサクラソウ。こぼれ種から育った分です。この鉢だけでなく、幼稚園のプランターや庭にも咲いています。
 写真中と下はプリムラとサクラソウ。卒業式に向けて順調に育っています。
画像1
画像2
画像3

植替用の苗も育ってきました

 葉ボタンと入れ替える予定のパンジーとネモフィラです。暖冬ということでしっかり育っています。このまま暖かい日が続けば、来月早々に植え替えたいと考えています。
画像1画像2

紹介文が掲載されました

 先日賞をいただいた和歌山県花いっぱいコンクールでの紹介文が、和歌山県のホームページに掲載されました。
 こちらからご覧ください。

校庭の花の様子です

 プリムラの花(写真左)がきれいに咲きはじめました。春までこの調子で咲き続けてくれればと考えています。渡り廊下前のリムナンデスも暖冬でしっかりと株が張ってきました。(写真右)間にチューリップの芽も育ってきました。4月の開花が楽しみです。
画像1画像2

早春の陽気(?)に誘われて

 ロウバイのつぼみもふくらんできました。サクラソウも次々とつぼみをつけています。
画像1
画像2

ネモフィラ(マキュラータ)が咲きました

 気の早いネモフィラが一輪咲きました。2月の寒波が心配です。このまま育ってくれればいいのですが・・・。
画像1

ハンギングプランターです

 ハンギングプランターの苗もしっかり育ってきました。暖かいのかナスタチウムのこぼれ種が芽を出してきました。寒さで枯れなければいいのですが・・・。
画像1
画像2

卒業式に向けて

 卒業式の飾りに使うサクラソウとプリムラ、しっかりと花をつけてきました。サクラソウは簡易ハウスの中と外で育ち方が違うので昨日入れ替えをしました。外へ出した方も霜が降りないようにしました。
画像1
画像2

校長室前の様子です

 少しずつパンジーが咲き始めました。白と黄色を規則正しく植えたつもりでしたが、1カ所植えまちがえたところが・・・。植え替えるのもかわいそうですので、このまま育てたいと考えています。
画像1

校内の花の様子2景

 気の早いロウバイが一輪咲きました。ほかのつぼみもふくらんできています。少しずつ春が近づいているのが実感できます。
 花壇では、昨年のこぼれ種のネモフィラが芽を出しました。春にはリムナンデスといっしょに咲くのが楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304