最新更新日:2024/06/13
本日:count up10
昨日:23
総数:53388
笑顔の花園 梁瀬小学校と花園幼稚園の様子をお知らせします。 「 梁瀬の子 優しい子 やる気の子 やりきる子 」 今月もがんばっています。

花苗の配布を始めました!

 先日から育てていたパンジーや金魚草を持って、社会福祉協議会花園支所と役場花園支所へ行ってきました。
 社会福祉協議会花園支所では、利用者さんたちが玄関で待っていてくださり、お一人おひとりにパンジーを手渡してきました。
 役場花園支所では、掲示板を見て来てくださった地域の方が、パンジーや金魚草をお持ち帰りくださいました。
 苗はまだ小さく、来春が見頃だと思います。ご家庭・地域の彩りとなれば良いなと思っています。
 配布している苗は23日まで役場花園支所の玄関脇においていますので、どうぞご自由にお持ち帰りください。
画像1
画像2
画像3

プランターの入れ替えをしました!

地域に置かせていただいていたプランターをいったん引き上げ、新しい花苗を持って行きました。社会福祉協議会の花園支所さん、花圃の里さんに置かせていただいています。
今回は葉ボタンとパンジーです。パンジーは来春まできれいな花を咲かせてくれると思います。水やり等でお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

チューリップの球根を植えました!

先週の金曜日に児童の皆さんが中庭やプランターにチューリップの球根を植えてくれました。来春には色とりどりの花を咲かせてくれると思います。今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

花の苗を移植しました!

画像1
画像2
画像3
今日は、1学期の終業式でした。4月・5月は臨時休業があり、夏休み期間は短い、いつもとは違う1学期でしたが、学習に向かう様子や運動会では一回り成長した子どもたちを見ることができました。

6限目には、11月下旬〜12月上旬頃に地域の皆様にお渡しする花(パンジー・ビオラ)の移植をしました。大きく育ってくれるのを楽しみにしています。お渡しできるようになりましたら、学校だよりでお知らせしたいと思っています。

雑草???

画像1
画像2
今年春に育苗した花が開花し始めました。

百日草、ナデシコ、ミニひまわり、ホウセンカなどなど、5月・6月は緑いっぱいだった中庭に、赤や紫、黄色など色とりどりの花が見られるようになってホッとしています。

しかし、この春の作況は、虫?水腐り?に植物がやられ、芳しくありません。昨年度までの作り込みがいかに難しいか、教えられます。

その中でもひときわ鮮やかな赤い花をつけてくれているサルビア。南垣内校長先生が置いていってくれた種から育った品種です。一方、ちょっと変わったサルビアを…と思い、私が購入してきたのが、紫のサルビアです。

育ちが遅く、ようやく花がついたと思ったのですが、思いの外花が大きくなりません。
これ以上花が大きくならないのか、心配です。

花の選定、花の消毒、水やりといろいろ考えをめぐらせて、育てていく必要がありそうです。もうすぐ秋、来春に向けた育苗をはじめようと思っています。コロナ禍で春にできなかった苗の配布も秋にはできるように頑張りたいです。地域の皆様には、花の選定や花苗の育て方でアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

夏の花が咲いてきました〜

画像1
画像2
地域の方から、
「花圃の里のプランターの花がきれいに咲いていますよ。」
とお声かけいただきました。
花圃の里へは、ナデシコとひまわりを持って行ったのですが、ナデシコがきれいに咲きはじめています。ひまわりも咲けば、色とりどりできれいになると思います。

学校では、ミニひまわりが咲きはじめました。今年育てた花が咲くのを見るとうれしい気持ちになります。

花苗をお届けしました〜♪

校区内に置かせていただいていたプランターを引き上げ、新しい花苗を準備しました。

かつらぎ町立図書館花園分館、社会福祉協議会花園支所、はなぞの温泉「花圃の里」、道の駅「道しるべ」の各所にプランターを再び置かせていただきました。

今回はミニひまわり、ナデシコ、サルビアです。生育が楽しみです。

各所の関係の皆様には日頃の水やり・お手入れ等ご面倒をおかけしますが、よろしくお願い申しあげます。
画像1
画像2
画像3

中庭の様子

毎朝小学校の様子を紹介しておりますが、今回は中庭の様子をご紹介します。

今、中庭ではプランターに移植するための花苗を育てています。種類はミニひまわり、五色トウガラシ、ナデシコ、サルビア、百日草、日々草などです。赤のサルビアと日々草の発芽が悪く、心配しています。

また、グリーンカーテンにするため、ヘチマ、ゴーヤ、アサガオをプランターに植えて、網を垂らしました。いい日よけになることを期待しています。

子どもたちは学級園の植物の観察と、水やりをしています。


画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立梁瀬小学校
〒643-0611
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町花園梁瀬567-1
TEL:0737-26-0304
FAX:0737-26-0304