生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

2年生★芸術写真

13、チェックポイント到着!!!
14、パンダのお散歩
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生★芸術写真

9、ピースなポートタワー
10、真っ赤なポートタワー
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生★芸術写真

11、ひとりだけ笑顔
12、おしゃれなmy home
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生★芸術写真

5、ポートタワーより、でかいぜぇ〜ワイルドだろぉ〜!!
6、ゆにおんじゃっく
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生★芸術写真

3、スカイツリーならぬスカイポートタワー
4、がいせん門!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生★芸術写真

3、スカイツリーならぬスカイポートタワー
4、がいせん門!!
画像1 画像1

2年生★芸術写真

3、スカイツリーならぬスカイポートタワー
4、がいせん門!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生★芸術写真

3階、西階段を上ったところに校外学習の芸術写真が貼り出されました。
こちらでも紹介していきます。

1、高さを惜しむな…名を惜しめ。
2、童話の中から
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生★芸術写真

7、ビルからかお出しヒーロー
8、ジャンケン・ホイ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆芸術写真

本日のお昼休みに校外学習実行委員が集まり、神戸で撮った芸術写真の飾り付けをしました。
各班それぞれの良さが写真やタイトルに現れています。
また、生徒たちだけでなく、先生方が撮られた写真も一緒に飾られます。
それぞれの芸術を見てください。

完成しましたら、2年生の学年廊下に飾られます。
こちらでも各班、先生方の写真も1枚づつ紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜日 1限 2年生の様子

月曜日1限目、2年生の授業の様子です。
今日も一日 がんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生☆総合

本日6限目では昨日の校外学習のマップ作りと芸術的写真紹介を作りました。
「どうやったらわかりやすいマップになるかな?」
「写真のタイトルどんなんにする?」
一緒に写真を撮ってくれた外国人さんのプロフィールを台紙に書いて、思い出の写真を貼っていました。
完成しましたらHPでも紹介していきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆校外学習

三宮→阪神難波→南海難波→橋本→隅田駅
長距離の電車移動、神戸歩き回りで生徒は少しぐったりな様子…
隅田駅に着いて先生からのお話、実行委員さんからの終わりの挨拶、カメラ回収。
お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆校外学習

パンダとレッサーパンダ発見!!
画像1 画像1

2年生☆校外学習

ポートタワー、港の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆校外学習

南京町には可愛らしいものもいっぱいです。
雑貨屋さんではパンダのぬいぐるみがたくさん売られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆校外学習

南京町中央広場の写真です。
画像1 画像1

2年生☆校外学習

おはようございます。
昨日の校外学習の続きです。
生徒たちは南京町で肉まん、唐揚げ、肉団子、ごま団子、ラーメンなど美味しそうに食べていました。
食べ終えた生徒たちは中央広場にいる先生たちに
「○○ってとこの肉まん美味しかったで!!」「○○ってお店安くて美味しかった!!」
など、報告に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆校外学習

南京町です。
チェックポイントの中央広場で班集合写真を撮ります。
美味しそうな肉まんを食べ歩きしている生徒が多くいました。
どのお店の肉まんが一番美味しかったですか?
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生☆校外学習

北野異人館はオシャレなお店が多く建ち並んでいます。
シティループバス北野異人館停留所を降りてすぐ左手にあるお店の前にウェディングドレスが飾られていました。
このお店は1階がケーキ屋さん、2階がレストラン、3階がチャペルで結婚式が行うことが出来るようです。
北野異人館街にはたくさんのウェディング関係のお店も立ち並んでいるようで、お店のディスプレイにはウェディングドレスが飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離別式
部活動
3/31 吹奏楽部 春風コンサート
その他
3/29 新入生登校
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900