生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

2年生学年レクリエーション

前回の合同体育では、難しかったパートナーチェンジも上手になりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レクリエーション

みんな、楽しんで♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レクリエーション

みんな、だいぶ慣れてきたようで、動きにも柔らかさが出てきましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レクリエーション

画像1 画像1
あっという間の2時間で、閉会式です。

2年生学年レクリエーション

総合結果の発表・・・
前半バレーでリードしたB組・A組、そして追いかける展開のC組
○×クイズでドラマがありました。

優勝は・・・C組!!
おめでとうございます。
A組・B組は同点!!大接戦だったようです!
おもしろかった!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生学年レクリエーション

最後に表彰式。
そして、今回のレクリエーションを企画・運営してくれた中央委員の皆さんへの拍手。
とても盛り上がりのあるレクリエーションでした。
あと1日で冬休みです。
しっかりと今年1年を振り返り、2年生のまとめに繋げていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育(フォークダンス)

画像1 画像1
画像2 画像2
合同音楽に引き続き、今回は合同体育を実施しました。
種目は、フォークダンス!!

学年体育(フォークダンス)

ジェンカ
タタロチカ
マイムマイム
そして定番、オクラホマミキサ―
皆一生懸命楽しみ、恥ずかしさとも向き合いながら、気付けば1時間、笑顔で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年体育(フォークダンス)

たった1時間で4曲を実施しました。
仲間と関わること、リズムに乗って表現することなど、内容の濃い1時間だったのではないでしょうか?
色々なことに挑戦して、まだまだ成長していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁新聞掲示中

職場体験で学んだことを、壁新聞にまとめ、3階廊下に掲示しています。
どの新聞も製作した生徒の色が表れていて、とても面白く、興味深い内容です。
保護者の方は、懇談の際、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

休憩時間、B組、C組がまとまって移動していきます。
何事だ?と思って見に行くと、阿波谷先生による音楽の授業でした。
熱い指導と、気持ちの入った歌声、聞きごたえがあります!
卒業式前かと思うほどの迫力に、鳥肌が立ちました。

学年主任として、音楽の教諭として、歌詞の意味や、みんなにイメージしてほしいことなど、多くを伝え、全員が個々の色を出しながら、合わせていく姿が非常に美しく、これぞ音楽の授業だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽

男子は低音パートの音を取るのが難しいようですが、声の大きさには力強さがありました。
歌声が学校中に響き渡っているのが、心地良かったです。
歌うことを通して、しっかりと自分を表現しましょう。

たかが音楽と思うな!人生と思え!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は壁新聞づくりの続きに取り掛かりました。

壁新聞づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれレイアウトした新聞を完成させていきます。

壁新聞づくり

職場体験のまとめも終了です。
これにて、全日程が終了しました。
みんな、有意義な体験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日、授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
2A、英語です。

11月2日、授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
2B、美術です。

11月2日、授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
2C数学です。

壁新聞つくり

職場体験の壁新聞つくりがスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壁新聞つくり

各グループで工夫した壁新聞をつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900