最新更新日:2024/06/27
本日:count up49
昨日:279
総数:1082933
生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

修学旅行 特集 ハウステンボス編6

その6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 ハウステンボス編7

その7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 ハウステンボス編8

その8
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 特集 長崎出島1

修学旅行2日目午前中、長崎の街を散策しました。
途中、チェックポイントに出島に訪れることになっていました。
そこでの、各グループの写真です。
1班・2班・3班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 長崎出島2

4班・5班・6班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 長崎出島3

7班・8班・9班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 長崎出島4

10班・11班
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 特集 長崎出島5

続いて女子の班です。
12班・13班・14班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 長崎出島6

15班・16班・17班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 長崎出島7

18班・19班・20班
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 長崎出島8

21班・22班
画像1 画像1
画像2 画像2

命を育む教育3A

講義の後、ふれあいサークルに参加している保護者の方と交流し、赤ちゃんを抱かせていただきました。みんな、やさしい顔をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命を育む教育3A

本日、1〜3限に隅田地区公民館で「命を育む教育」について学習しました。
橋本市役所の方にお世話になり、講義を受けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

4限の体育は、3年A・B組です。
男子は、グランドでハードル走を教育実習生が指導しています。
女子は、体育館でバレーをしています。
気温も上がり、日差しが暑くなってきました。
水分補給や十分な睡眠などが大切となってきます。
気をつけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 長崎散策1

  昨日の乗り物編に続いて、本日は長崎散策編をお送りします。
 修学旅行の2日目の午前中、中間ポイントの出島、ゴールのオランダ物産館を目指し、各班に分かれて、様々な場所を散策しました。
 まずは、眼鏡橋での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 長崎散策2

 眼鏡橋での様子2
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 特集 長崎散策3

 中華街での様子1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 特集 長崎散策4

 路面電車での様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 特集 長崎散策5

長崎歴史文化博物館、オランダ物産館での様子。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の様子

みんなで集まって、楽しそうに食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離別式
部活動
3/31 吹奏楽部 春風コンサート
その他
3/29 新入生登校
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900