生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

修学旅行2日目〜長崎市内〜

ハートを探せ!

メガネを探せ!

隅田を探せ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜新元号〜

新しい元号の発表です。
画像1 画像1

修学旅行2日目〜長崎歴史文化博物館〜

予定より20分ほど早く進んでいます。

先ほど、各班ごとに長崎市内へと解散しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜長崎市内へ〜

班別行動をする長崎市内へとバスで向かっています。

バス内では、「お魚クイズ」と長崎原爆のお話を真剣に聴いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目〜ペーロン競争の結果のあと〜

優勝クラスの代表として、記念のオールをいただきました!
明日は上腕二頭筋が筋肉痛・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜ペーロン競争の結果発表〜

ペーロン競争の結果発表〜

第2位:A,C 組(同点)
優 勝: B組

初夏の陽射しをうけ、たっぷり食べた朝食の腹ごなしにはいい運動でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜ペーロン〜

琴海地区に到着〜
(かなり前ですが)

これからクラス別にペーロン体験&競艘(きょうそう)大会を行います。

各クラスを2グループに分け、16,7人でオールを使って速さを競います。うち1名は「鐘」担当。リズムを刻み、みんなのオールさばきをコントロール。

さて、結果やいかに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜バスの中より〜

2号車も元気、、、かな?

もうすぐ、ペーロン体験会場です

現地からの電話では、海は「べた凪」だそうです!
画像1 画像1

修学旅行2日目〜バスの中より〜

水を打ったように静かな車内・・・
昨日の疲れでしょうか????

九州クイズ〜

「九州にはいくつの県がある?」





答え:8

「九」は旧の国名の数だそうです(備後、備中、薩摩、日向などなど)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行2日目〜ペーロン〜

ホテルを出発して、ペーロン体験をする琴海地区に向かいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜ホテルローレライ〜

朝食!!!


と、おまけ2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜ホテルローレライ〜

朝食!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜ホテルローレライ〜

朝食!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2日目〜ホテルローレライ〜

Goooooood Morning!

佐世保の朝は、霞がかっていますが、いい天気になりそうな感じです〜

朝食はブュッフェ形式。
日頃は給食をジャンケンで「取り合い」してますが、今日ばかりは
〜好きなものを、好きなだけ〜

いただきまーす(^○^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目〜ホテルローレライ〜

ホテルに到着しました。

大きな事故やトラブルもなく、みんな疲れた表情の中にも、楽しげな笑顔でホテルローレライの部屋に入り、リラックスしています。

明日は朝からペーロン→長崎の班別行動です。

※本日のホームページのアップは、本稿が最後となります。
ご覧いただきありがとうございました。
また、朝早くからの送りとお見送りにも感謝いたします。

明日からのアップにもご期待ください〜

〜おやすみなさい〜
画像1 画像1

修学旅行1日目〜イルミネーション〜

ラストアクティビティ中の生徒も・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目〜タソガレドキ〜

いよいよライトアップが綺麗に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目〜夕闇が2〜

あと1時間ほどでハウステンボスを出発します
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目〜ハウステンボスに夕闇が〜

日も暮れてきました。
そぞろ歩きの生徒たちです〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目〜ハウステンボス 夕刻〜

やっと涼しくなってきました。

食べたり、観たり、悲鳴をあげたり・・・

楽しんでいるようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900