生徒会目標『常笑』 常に笑いあえる学校へ みんなで高め合い 心も頭も体も 上昇させよう

少年メッセージ2022

九度山町中央公民館にて、少年メッセージ2022伊都地方発表大会がありました。本校から代表2名が出場しました。
発表前に、修学旅行やテスト発表がありながらも、原稿を覚え、抑揚をつけて感情を込めた発表ができました。大勢の前で緊張しましたが、堂々とした発表でした。2人ともお疲れ様でした。
また、応援してくださった皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生 研究授業

教育実習も今週で終わりとなります。
15日(水)の5限目に、3年生にきてくれている実習生が、研究授業を行いました。
生徒たちがお互いの「○○歴」を書いて伝え合う授業でした。
学んだばかりの文法を使用して、ペアやグループで英語で積極的に話すことができていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2

☆3年生☆修学旅行を振り返って

修学旅行の振り返りとして、しおりのメモをもとに「修学旅行記」を書いています。
メモ欄が文字でびっしり埋まっている人、イラスト入りでメモしている人、テーマ別でのまとめを細やかに書く人、「旅行記」を裏まで埋める人……みなさんの真面目に取り組む姿は、本当に素敵です。
どのような「旅行記」が仕上がるのか楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行

バスは、ただいま五條西インターを通過しました!
まもなく到着です。

修学旅行

道の駅 かつらぎ でのトイレ休憩を終え、ただ今19:15出発しました。
最後の連絡は、五條西インターを通過するときにいたします。

まだまだみんな元気です。
帰りたいような、帰りたくないような。。。
でも、疲れた顔も見られます。
もう少しでお家です。

修学旅行

18:50、南阪奈道路に入りました。

修学旅行

解団式の様子です。
実行委員さんから、3日間を振り返って挨拶してもらいました。
そして、実行委員・生徒会執行部と、3日間お世話になった添乗員さんへの感謝を伝えるため、みんなで大きな拍手をしました。
そして、校長先生のお話がありました。
みんなが無事に家に帰って、お布団に入るまでが修学旅行です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

3年生、新大阪での解団式を終え、18:10に新大阪を出発しました。
まだまだ元気いっぱい!?です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

下車準備完了!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

博多駅での新幹線待ち、からの新幹線乗車です!
予定通り15:15博多発、17:43新大阪着の新幹線です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

定刻の12時にバスに乗り込み、博多駅に向けバスが出発しました。
15時15分博多発の新幹線に乗車予定です。

修学旅行

中華街は美味しそうな匂いで溢れていました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 修学旅行

散策中☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

最後の2組が同時に通過しましたー(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

順調に通過しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

わっしょい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

まだまだ元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

みんなお昼は何を食べるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

各グループがチェックポイントの「ミニ出島」を続々と
通過しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

朝からすばやく動いてくれましたので、すこ〜しですが、早めに出発することができています!
バス車内、みなさん束の間のおやすみタイムです。
本日のメイン、長崎市内散策に向かっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
橋本市立隅田中学校
〒648-0012
和歌山県橋本市隅田町芋生243-1
TEL:0736-32-0729
FAX:0736-32-7900